梅雨の「隠れ乾燥」からお肌を守る“潤い食材”とは
梅雨から夏って、湿気のせいでお肌がペタペタするので乾燥とは無縁!と思っている方も多いのですが
梅雨は特に、お肌は乾燥しています。
気づかずに乾燥しているので冬の乾燥より厄介と言えます。
なぜ、梅雨に乾燥するかといいますと
梅雨から夏って、湿気のせいでお肌がペタペタするので乾燥とは無縁!と思っている方も多いのですが
梅雨は特に、お肌は乾燥しています。
気づかずに乾燥しているので冬の乾燥より厄介と言えます。
なぜ、梅雨に乾燥するかといいますと
ーーーーーーーーーー
クマ・透明感がもっとほしい
シミはほとんど無いのですが、
左頬にできたシミがなかなか消えない
ーーーーーーーーーー
というお悩みが届きましたので、漢方で紐解いてお伝えします。
手のカサカサは職業柄や、このご時勢ということもあるのだと思います。
手を洗ったら水分を拭き取って、終わりにしていませんか?
それでは乾燥しやすくなるのも当然のこと。
「便秘に傾きやすい、ドライアイ、鼻の毛穴が詰まりやすい、唇が乾燥しやすい」というお悩みをいただきました。ありがとうございます。
たくさんお悩みがあるときは、全てを個別に漢方で紐解くと食べるものもやることも増えて、どうして良いのか迷ってしまいます。
なので、まずは、一番よくしたいことを選び、そのお悩みを紐解くと、だいたい他のお悩みの原因もつながっています
今回いただいた4つのお悩みでは、一番最初に書いていただいた「便秘」から見てみましょう
「血液の色が、肌の美しさにも関係あると言われているようですが、どんな食生活にしたら、肌が綺麗に見える血液になるか、教えて頂けたらうれしいです」
というご相談をいただきました。ありがとうございます。
そうです♪おっしゃる通りで、お肌の0.2ミリ下(真皮)まで毛細血管が走ってきて、血液がお肌の美しさに影響します。
「あご、口まわりの皮膚が薄くて乾燥しやすく、皮がめくれたようになります。」
というお悩みが届きました。
お送りいただきありがとうございます。3つの具体策をお伝えしますね。
「使い捨てマスクを使うとすぐ肌が荒れる。冬は唇の皮がむける。目の下がたるむ。気になる点です。よろしくお願いいたします!」
というお悩みが届きました。
共通点がなさそうな3つのお悩みですが、実は、漢方で紐解くと、共通点があります。
こんにちは。 うるおい漢方の専門家 大塚まひさです。 曇りでも紫外線が強くなってきたのを お肌で感じる今日この頃。 例年ならば ローズ美漢茶のご予約を お受けしている頃なのですが 今年はもう少しお待ちくださいませm(__ …
大好評の薬膳クッキー、10種類のクッキーを1つ1つうるおい漢方解説をしてまいりました。
ついに、きてしまいました。今日はラストの1種類見た目が一番キュンとする【いちご&ビーツ】のうるおい解説です。
お花のカタチでぱっと見の可愛らしさと落ち着いたピンクがオトナらしくていいですよね。
薬膳ではいちごは
薬膳クッキーのうるおい解説をしています。
今日は、、、しっとり肌と美声に磨きをかける【●●…●●&●●●●●●●】の解説です