夏にバージョンアップする唯一の方法〜漢方編〜
どうしたら夏に枯れずに、うるおい美肌をバージョンアップさせることができるのか?その答えは「◯◯払い」
どうしたら夏に枯れずに、うるおい美肌をバージョンアップさせることができるのか?その答えは「◯◯払い」
風邪をひくとお肌は乾燥します。そうならないための対策をお伝えします。
風邪のあとの咳に漢方薬がオススメですが、あえてここでは薬ではなく食で和らげる方法をご紹介します。
一昨日までで
生姜美容7つの魅力を
お伝えしましたので
今日はまとめておきます。
咳をしているとどうしても周りからイヤな顔をされますよね^^;;咳が出て、止まらない時、あなたは何をしますか?
ショウガで風邪が治らないと嘆いているあなたへ、漢方的にいうと、生姜をうまくとりいれるのってタイミングが難しいんですよ^^;;そこで!素人でもカンタンに生姜の効果を活かすテクを今日はお届けします。
風邪に生姜、といいますが、一概には言えません。摂り方をまちがえると逆に風邪を長引かせることに・・・正しく知って、風邪をひかない女性になりましょう^^
ショウガといえば冷え性を解消する代表食材!だと思われていますが漢方的にはちょっと違います。何度もお伝えしていますが、ショウガで温まる人もいれば、ショウガで冷える人もいるんです。タダしい知識をもって冷えを制してくださいね。
冷えも原因によって対処法がことなります。テレビや雑誌でやっている方法であなたの冷え性が解消しないのは、タイプが違うからかもしれませんね。「原因が分かれば冷えは解決したようなもの(^_-)-☆」ということでなぜ冷えているのかをおとどけします。
見た目はメイク、ファッションで変えられても話してみたら「酒やけ?」だったり話す度に咳き込んでいては女子力もダウン。とくに今は季節の変わり目で風邪をひきやすかったり風邪は治っても咳だけが残ってしまう。心当たりありませんか?解決策はカンタンです♪