心がソワソワする時は
緊急事態宣言が延長されそうですね。
心がふわふわ
落ち着かない時は
眉間のツヤが悪くなったり
眉間に吹き出物ができたりします。
他にも
睡眠の質が落ちて
お肌の調子も不安定になりがちです。
そういう時は、
緊急事態宣言が延長されそうですね。
心がふわふわ
落ち着かない時は
眉間のツヤが悪くなったり
眉間に吹き出物ができたりします。
他にも
睡眠の質が落ちて
お肌の調子も不安定になりがちです。
そういう時は、
『お疲れ脳のリラックスがキレイをつくる』
をテーマにお届けしています。
今日は漢方でいう
「心(しん)」が弱っていて
疲れが抜けない人にお伝えします。
心(しん)の働きのバランスが崩れるとどうなるかと言いますと
精神活動がうまくできなくなるので
不安になったり、焦ったり
逆に妙にテンションが上がったり、
今日は疲れや幸せに関する“脳科学”の学びのシェアを少々。
自分だけではなく
他の人も幸せになるように「祈る」ことが
最高の幸せが訪れ
さらに、免疫力も上がり
お肌も潤うことにつながります。
ちょっと踏み込みますと、
「コーヒーってカラダにあまり
良くないんじゃないかな?
飲まないほうがいいのかな?」
なんて、薄々感じていても
「●●が欲しくてつい手が出てしまう。」
という方も多いのでは?
結論から申し上げますと、
漢方でいう「心(しん)」は
・精神活動をつかさどる
・血脈(血液循環)をつかさどる
という働きがあります。
なので、
漢方でいう「心(しん)」の働きが乱れると、
・心が休まらず、睡眠不足となったり
・温かい栄養を全身に届けてくれるはずの血液循環が悪くなる
のです。
このことから、
冷えを諦めないで、そして、
自分の冷えの原因を知り、
ご自身の冷えタイプに合った
冷え対策を実践してください。
自分の冷えタイプとは?
いつもならここで
うるおい成分こと「気・血・水(き・けつ・すい)タイプ別の話に入るのですが
今回は、2018年も年末。
最後に、いつもと違う”未公開メソッド”で
漢方の紐解きをしましょう。
『いーじゃん、いーじゃん、今までも一緒だったんだからさ、
これからもずっとずーっと一緒にいようよ〜』の巻です。
「ルイボス美漢茶」に感動のお声が届いておりますのでご紹介します。
生理痛が重い方は要チェック(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
クリスマススペシャルの5colorはどういう意味なのでしょう(^^)?
漢方では五臓(六腑)を整える食材の色と味があります。
Redは、漢方でいう五臓(六腑)の中の”心(しん)”を整える色です。
漢方でいう”心”とは、ひとことで言うならば
『●●と●●』の臓器です。
昼間に紫外線や近赤外線、
ブルーライト、PM2.5、排気ガスなどで
ダメージを受けたお肌は寝ている間に修復されます。
だけど、寝なかったり、眠りが浅かったり
睡眠の質が悪かったりすると
お肌は修復されず疲れや老廃物を残して
次の日を迎えてしまうのです。
それが続くとお肌は「汚肌」が常態に(><)
さらに追い討ちをかけるように
漢方で紐解くと、なんと!!!
素敵なお声をありがとうございます。
漢方で考えると感情は内臓が決めています。
そして「お肌は内臓を写す鏡」ですので
ということは、
感情とお肌はつながっているのです。
いつも心地よくいられれば
お肌も美しくなります。
しかしながら