【ご予約はこちら】冬限定・ジンジャー美漢茶〜結局、美人はあたたかい〜2022
√ 唇がガサガサ乾燥する
時には、割れることも(><)
√ 冷えがひどくて生姜を食べても
すぐにまた寒くなり
根本的には解決しない
√ 冬になるとスネが乾燥して粉を吹く
√ 全身あちこち乾燥してかゆい
√ 足がむくんで
むくみの部分が冷た〜くなる
これすべて
√ 唇がガサガサ乾燥する
時には、割れることも(><)
√ 冷えがひどくて生姜を食べても
すぐにまた寒くなり
根本的には解決しない
√ 冬になるとスネが乾燥して粉を吹く
√ 全身あちこち乾燥してかゆい
√ 足がむくんで
むくみの部分が冷た〜くなる
これすべて
タイムレスな美をまとう【うるおい漢方®︎コンシェルジュ養成講座】を受講された、自然やせダイエットコーチ立花裕美さんから受講のご感想をいただきました
「唇・指先・ひざ下の乾燥がうるおって、お天気頭痛も無くなりました!」
(動画&文字起こし)
昨日は私自身もいつも楽しみにしている、うるおい漢方コンシェルジュ養成講座の開講日でした
「手の甲にうっとりしていた」
「いつもは生理前になるとあごにニキビができるのですが今それができていない!(生理が)もうすぐ来るな、というのがわからなくなった」
つづき↓
いよいよ年の瀬
大晦日には年越し蕎麦をいただく方がほとんどかと思います。
そこで、本日は、
食べたくなる!うるおい美容にオススメの年越し蕎麦をご紹介します。
\参加者募集中/カラダの内側からうるおいを満たしてお肌、髪、目、唇、爪をキレイにするうるおい美容プログラム5日間チャレンジ<無料>
「胃潰瘍で胃に潰瘍がたくさんできている。口元下部分に吹き出物ができてきました(・・;)」
というお悩みをいただきましたので、うるおい漢方で紐解いて参りましょう。
胃潰瘍と口元の吹き出物は切っても切り離せない関係ですが
うるおい漢方は病気を治すメソッドではなく美養生ですので、
「口元下部分に吹き出物」から見ていきましょう。
手のカサカサは職業柄や、このご時勢ということもあるのだと思います。
手を洗ったら水分を拭き取って、終わりにしていませんか?
それでは乾燥しやすくなるのも当然のこと。
唇の乾燥
鼻詰まり気味
目の乾燥
最近になって落ち込みやすい
というお悩みが届きました。
せっかくですので、“梅雨時期にキレイになれる食材”で解決してまいりましょう。
「便秘に傾きやすい、ドライアイ、鼻の毛穴が詰まりやすい、唇が乾燥しやすい」というお悩みをいただきました。ありがとうございます。
たくさんお悩みがあるときは、全てを個別に漢方で紐解くと食べるものもやることも増えて、どうして良いのか迷ってしまいます。
なので、まずは、一番よくしたいことを選び、そのお悩みを紐解くと、だいたい他のお悩みの原因もつながっています
今回いただいた4つのお悩みでは、一番最初に書いていただいた「便秘」から見てみましょう
「あご、口まわりの皮膚が薄くて乾燥しやすく、皮がめくれたようになります。」
というお悩みが届きました。
お送りいただきありがとうございます。3つの具体策をお伝えしますね。