夏の終わり、風邪、喉の調子がよくない時の美味しい解決法
ここ最近、風邪をひいたり、喉の調子が悪いという方が多いように感じます。ご体調にお変わりないですか?
ということで、夏の終わり、秋の初めのうるおい健康美容のお話を今日はしたいと思います。
ここ最近、風邪をひいたり、喉の調子が悪いという方が多いように感じます。ご体調にお変わりないですか?
ということで、夏の終わり、秋の初めのうるおい健康美容のお話を今日はしたいと思います。
急に空気中の湿気がなくなりカラッとして、のど、痛めていませんか?
風邪をひいたり発熱した後喉の痛みや咳が残って声が出づらく感じていたりしませんか?
空咳が続いていませんか?
今日は、
「のどを潤し、声に艶の薬膳ハーブティー」をテーマです。
イチョウに成るぎんなんお好きですか?私は大好きです
このぎんなん、実はうるおいにも免疫力にも良いのです
うるおいブログをお読みの皆様、このようなことに心当たりはありませんか?
✔️お肌を保湿したばかりなのにもう乾燥している
✔️喉が弱い
✔️水分を飲んでも喉が渇く
✔️温かいものを飲むのがいいとわかっていてもつい、外出から戻ってすぐは暑いから冬でも冷たい飲み物を欲してしまう
当てはまるものがあれば、、、
今日は中秋の名月、そして満月!お月様が綺麗に見えるといいですね。
中秋の名月で、収穫に感謝しつつ、お月様の美しさに目にも麗しく心も潤い、健康面、美容面でも嬉しい日にするには?
という内容の記事です
大好評の薬膳クッキー、10種類のクッキーを1つ1つうるおい漢方解説をしてまいりました。
ついに、きてしまいました。今日はラストの1種類見た目が一番キュンとする【いちご&ビーツ】のうるおい解説です。
お花のカタチでぱっと見の可愛らしさと落ち着いたピンクがオトナらしくていいですよね。
薬膳ではいちごは
『ドライマウスで口の中?息が熱く感じます。
電話応対時緊張するのか(仕事中)全身ほてり、
両隣の方々が暑いと感じる様子が気になります。(口に出して暑いと言う方もいます)』
というお悩みをいただきましたので、お答えしました。
うるおい漢方の専門家 大塚まひさです。 ◆【募集開始】す、すごい方と!コラボチャリティーZoomセミナー◆ 澤口珠子&大塚まひさ コラボチャリティーZoomセミナー 「自分を整える〜漢方編〜」 …
小麦に続き、お砂糖も本来は悪者ではありません
むしろ、漢方・薬膳では「潤す」という働きもあるのです。
ではなぜ、美肌になるために
お砂糖が悪者扱いされてしまっているのでしょうか?
平昌オリンピック、日本女子カーリング選手の
「もぐもぐタイム」
何を食べているのか
どんな効果があるのか
知りたくありませんか?
今日は、
集中力と美容の視点で、
注目したいと思います。
記事によれば