湿度が高い日に軽くなる美キーワード
まだ梅雨入りしていないのに湿度が高くなってきましたね
漢方でいう「脾」が弱い方や、水のめぐりが悪い方は、
重だるかったり
疲れやすかったり
ちょっと体重が増えたり
むくみがあったり
お肌がかゆくなったり
頭痛があったり
しているのではないでしょうか?
水めぐりをよくするとともに「●」を補うこともしていきたいものです
まだ梅雨入りしていないのに湿度が高くなってきましたね
漢方でいう「脾」が弱い方や、水のめぐりが悪い方は、
重だるかったり
疲れやすかったり
ちょっと体重が増えたり
むくみがあったり
お肌がかゆくなったり
頭痛があったり
しているのではないでしょうか?
水めぐりをよくするとともに「●」を補うこともしていきたいものです
初夏になると 美容業界では「美白」の季節になります。
少し前までは「美白」にすごく興味があって シミを消すために 美白美容液やら カラダの中から美白やら研究してはいろいろと試してきたけれど
年々、「シミ」って、その人の生活習慣やライフスタイルが そのまま出ているので 「シミも色気」だと思ってきました
また、最近は、美“白”よりも私と同世代以上の方たちにとってもっと気になっていることがあることに気づきました。
それが
タイムレスな美をまとう【うるおい漢方®︎コンシェルジュ養成講座】を受講された、自然やせダイエットコーチ立花裕美さんから受講のご感想をいただきました
「唇・指先・ひざ下の乾燥がうるおって、お天気頭痛も無くなりました!」
(動画&文字起こし)
「毎年 梅雨時、秋の長雨時に体調を崩すのですこしでも良くなればいいと思う」
というお悩みが届きましたので、うるおい漢方で紐解いて参りましょう
昨日は私自身もいつも楽しみにしている、うるおい漢方コンシェルジュ養成講座の開講日でした
「手の甲にうっとりしていた」
「いつもは生理前になるとあごにニキビができるのですが今それができていない!(生理が)もうすぐ来るな、というのがわからなくなった」
つづき↓
昨日はうるおい漢方習慣マスターコースを開講しておりました
今日を入れてあと2回になり
またまた受講生の皆様からの変化の報告も♪
『ランチはほとんど外食です。外食する時のポイントとか知りたいです。』
ということにつきまして
外食でもお家でご飯でもうるおい漢方の考え方もやることも一緒です。
外食でも、例えば、入ったレストランのランチメニューが
A、キャベツとアスパラのパスタ
B、サツマイモとポルチーニ茸のパスタ
C、海老とからすみのパスタ
だったとします。貴女ならどれをどんな思いのもと選びますか?
私だったら・・・
『年齢的な事もあって代謝が悪く、胃腸が弱くて、食も細い割には、なかなか痩せません。』
というお悩みをいただきましたので
漢方で紐解いてまいります
代謝が悪いと感じる、胃腸が弱い、食が細いというのは、漢方で紐解くと、
「まぶたの腫れ」というお悩みですね。
お会いしてお話ししてみたいと詳しくはわからない部分が多いですが主な原因を挙げるますと
1、水たまり(水滞)
2、たるみ(脾、気虚&水滞)
3、ストレス(肝)
の3つの場合が考えられます
「下半身の冷え」とひとことで言いましても
足の指先
ふくらはぎ
太もも
膝や足首の関節
腰
・・・
下半身でもパーツごとに原因と対策が変わってきます