雨の日の不調が快適に変わる!うるおい漢方
「毎年 梅雨時、秋の長雨時に体調を崩すのですこしでも良くなればいいと思う」
というお悩みが届きましたので、うるおい漢方で紐解いて参りましょう
「毎年 梅雨時、秋の長雨時に体調を崩すのですこしでも良くなればいいと思う」
というお悩みが届きましたので、うるおい漢方で紐解いて参りましょう
昨日は私自身もいつも楽しみにしている、うるおい漢方コンシェルジュ養成講座の開講日でした
「手の甲にうっとりしていた」
「いつもは生理前になるとあごにニキビができるのですが今それができていない!(生理が)もうすぐ来るな、というのがわからなくなった」
つづき↓
昨日はうるおい漢方習慣マスターコースを開講しておりました
今日を入れてあと2回になり
またまた受講生の皆様からの変化の報告も♪
『ランチはほとんど外食です。外食する時のポイントとか知りたいです。』
ということにつきまして
外食でもお家でご飯でもうるおい漢方の考え方もやることも一緒です。
外食でも、例えば、入ったレストランのランチメニューが
A、キャベツとアスパラのパスタ
B、サツマイモとポルチーニ茸のパスタ
C、海老とからすみのパスタ
だったとします。貴女ならどれをどんな思いのもと選びますか?
私だったら・・・
『年齢的な事もあって代謝が悪く、胃腸が弱くて、食も細い割には、なかなか痩せません。』
というお悩みをいただきましたので
漢方で紐解いてまいります
代謝が悪いと感じる、胃腸が弱い、食が細いというのは、漢方で紐解くと、
「まぶたの腫れ」というお悩みですね。
お会いしてお話ししてみたいと詳しくはわからない部分が多いですが主な原因を挙げるますと
1、水たまり(水滞)
2、たるみ(脾、気虚&水滞)
3、ストレス(肝)
の3つの場合が考えられます
「下半身の冷え」とひとことで言いましても
足の指先
ふくらはぎ
太もも
膝や足首の関節
腰
・・・
下半身でもパーツごとに原因と対策が変わってきます
今日は何の日かな?と思って調べたら
8月5日は「世界ビールの日」とのことです。
ビールといえば、むくみ。
ビールを飲むと
翌日すごくむくんでしまう人は、
「肌の乾燥が酷い。全身の浮腫み。甘いものがやめられない。あと2kgが痩せられない。」
というお悩みをいただきました
すべてまるっと一気に解決できる策をお届けします。
昨日の午前中は、月に1回オンラインで受けているアップップメソッドで、頭皮をほぐしてお顔のリフトアップをしました。
気持ちよかった〜。
梅雨に入り、むくみやすくなっているので、頭皮をほぐすことで、お顔もすっきりしますね。
むくみは放っておくと、