【11月うるおいサロン開催レポ】美しさの真髄「温活」華麗なる熱量をお肌へ
「冷え性は体質だから仕方がない」と思っていませんか?
という問いかけって聞き飽きるくらい、聞いていると思います
だけど、
本当に、本気で、変えられますよ
自分のカラダを信じてあげてください
毎年たくさんの冷え性対策が出てくるというのに
何年経っても冷え性がなくならないのは、、、
「冷え性は体質だから仕方がない」と思っていませんか?
という問いかけって聞き飽きるくらい、聞いていると思います
だけど、
本当に、本気で、変えられますよ
自分のカラダを信じてあげてください
毎年たくさんの冷え性対策が出てくるというのに
何年経っても冷え性がなくならないのは、、、
冬は、体表面が寒くなるので陽は体内に入り、
冬は本来、内臓は温かくなるはず
ところが冷え性になっているときは
うるおい漢方認定講師の活躍のご報告が間に合わなくて!!!
うれしい悲鳴を上げております
★嬉しいニュース3本続けてどうぞ★
柿の話をすると「干し柿はどうですか?」というご質問をいただくことが多いです
そこで今日はお答えしたいと思います
干し柿、ものすごーくいいですよ!!!
秋の味覚の美容シリーズでお届けしています
今日は「柿」です
今年の柿、もう食べましたか?
柿は、漢方・薬膳では、
イチョウの美容効果は銀杏だけではありません
葉っぱもすごいのです
イチョウの葉(緑の葉)はお茶や、エキスがサプリになっていて見かけますね
このイチョウの葉は何に良いかというと…
イチョウに成るぎんなんお好きですか?私は大好きです
このぎんなん、実はうるおいにも免疫力にも良いのです
10月のうるおいサロンは「免疫力のある凛としたお肌へうるおいバリア習慣」というテーマでお話ししました
今日は開催レポをお届けします
ところで、今、ごきげんですか?
実はこの質問が、
うるおい美漢茶ご愛飲の方をお招きして
シークレットシナモン美漢茶ティーパーティーを開催しました
新素材の美漢茶をお試しいただいたり、美漢茶を活用したお料理をお召し上がりいただいたり、美ブームを教えあったり、、、
健康の先にある美を当たり前にする「うるおい漢方コンシェルジュ講座」を受講し、
その後、うるおい漢方認定講師になってご自身のコンシェルジュ講座を開講した
ママの気持ちをやわらかにするうるおい漢方コンシェルジュ立花裕美さんから
受講のご感想と今の活動についてインタビューさせていただきました