新・うるおいの腸活
腸は体内の宇宙レベルにまだまだ未知なところがたくさんあり
腸活の研究は、日々新しいことがわかっていますよね。
腸に味覚を感じる受容体があることもわかってきたりして
目が離せませんが
私はうるおい漢方の専門家なので
漢方的視点で最新の研究も紐解いてしまいます
腸は体内の宇宙レベルにまだまだ未知なところがたくさんあり
腸活の研究は、日々新しいことがわかっていますよね。
腸に味覚を感じる受容体があることもわかってきたりして
目が離せませんが
私はうるおい漢方の専門家なので
漢方的視点で最新の研究も紐解いてしまいます
昨日のテーマは
1日1分舌でうるおい美人化計画〜舌を見ずにうるおいを語ることなかれ〜でした
『お肌は内臓をうつす鏡』と言いますが
舌もものすごく正直に、内臓の調子を映し出してくれる鏡です
お肌よりも、消化器からの情報が直にくるので、
節分といえば、昔は豆まきだけの印象でしたが
近年ではすっかり恵方巻もフードロスが問題になるほどまでメジャーになってきました
今日は恵方巻き以外で節分に食べると良い縁起物を漢方で紐解いて参りましょう
柿の話をすると「干し柿はどうですか?」というご質問をいただくことが多いです
そこで今日はお答えしたいと思います
干し柿、ものすごーくいいですよ!!!
秋の味覚の美容シリーズでお届けしています
今日は「柿」です
今年の柿、もう食べましたか?
柿は、漢方・薬膳では、
イチョウに成るぎんなんお好きですか?私は大好きです
このぎんなん、実はうるおいにも免疫力にも良いのです
10月のうるおいサロンは「免疫力のある凛としたお肌へうるおいバリア習慣」というテーマでお話ししました
今日は開催レポをお届けします
ところで、今、ごきげんですか?
実はこの質問が、
こんにちは。うるおい漢方、大塚まひさです ◆ニキビ、便秘、睡眠の質 お客様も自分も良くなりました!◆ 4月期のうるおい漢方コンシェルジュ養成講座を受講された、 ニキビができないお肌に育てるスキ …
「敏感肌で色々な刺激でかぶれてしまいます」というお悩みをいただきましたので、うるおい漢方で紐解いて参りましょう!
・目の下のクマ
・便の量が少ない
・いつも疲れているように見える
・40歳だが肌艶、髪艶が足らない
一見、別々の原因に思われる4つのお悩み。
実はたった1つのポイントを調えることで、すべて一気に解決!?