寝つきが悪くて疲れが抜けないなら・・・
こんにちは。
うるおい漢方の専門家
大塚まひさです。
◆寝つきが悪くて疲れが抜けないなら・・・◆
『お疲れ脳のリラックスが
キレイをつくる』
をテーマに
お届けしています。
今日は
1つ前のメルマガ
「脳科学から見た“潤い”」
の続き、
漢方でいう
「心(しん)」が弱っていて
疲れが抜けない人に
お伝えします。
漢方でいう
「心(しん)」とは
・精神活動
・血の循環
・睡眠
に関わっています。
ーーーーーーーーーー
心(しん)の働きの
バランスが崩れると
どうなるかと言いますと
ーーーーーーーーーー
●精神活動が
うまくできなくなるので
不安になったり
焦ったり
逆に妙にテンションが上がったり
ぼーっとしたり
記憶力が落ちたり
します。
気持ちの浮き沈みは
それだけでも体力消耗し
疲れにつながります。
●血の循環が
うまくいかなくなります。
漢方でいう血(けつ)は
栄養や潤いを全身に届けているので
それができなくなると
健康な時には
血が行ってくれている
疲労物質・老廃物を
回収することも
できなくなり
疲れが抜けなくなります。
お肌などにも
潤いが届かなくなり
老廃物も置き去りですので
お肌の潤いや透明感は
失われます。
ーーーーーーーーーー
「心(しん)」の疲れが原因で
疲れが抜けない人の特徴は
ーーーーーーーーーー
●眉間やおでこに
ニキビができやすい
●眠れない
眠りが浅い
夜に夢をよく見る
というように
睡眠の質が落ちている
●何かと不安になったり
心が焦っている感じがする
●舌先が赤い
味がわからない
など、味覚に何かサインが出てくる
●苦いものを食べたくなる
など、です。
心当たりありますか?
ーーーーーーーーーー
「心」が原因で
疲れやすい人のための
疲れを癒す方法は?
ーーーーーーーーーー
メルマガを登録された時に
ダウンロードできたと思いますが、
『魔法の漢方カウンセリング』
32ページに書いてありますので
チェックしてくださいね♪
>>https://bikancha.com/?page_id=18802&1013mm
ーーーーーーーーーー
おまけ
ーーーーーーーーーー
このタイプの方は
ストレスが
睡眠の質に現れやすいです。
特に寝つきが悪かったり
夢をよく見る
ようになります。
ランチを食べたあと、
少しだけ目を閉じて
心を休める時間を
とってみてください。
疑いたくなるほど
簡単なことですが
これが重要!
何千年も前から
東洋医学では
実施されている
養生法なのですよ。
(詳しくは漢方の時間割の中で出てきます。)
次のメルマガでは
「脾(ひ)」が疲れている人に
お届けします。
今日もお読みいただき
ありがとうございます。
うるおい美漢茶SHOP
うるおい漢方の専門家
薬剤師/漢方臨床指導士
大塚まひさ