風邪が治るとほうれい線が消える
季節の変わり目は体調を崩される方が多いですね
普段、病気知らずな雰囲気で元気にあふれているように見える方も特に冬→春の間に「風邪をひいた」とおっしゃっています
風邪をひくと
季節の変わり目は体調を崩される方が多いですね
普段、病気知らずな雰囲気で元気にあふれているように見える方も特に冬→春の間に「風邪をひいた」とおっしゃっています
風邪をひくと
解毒(デトックス)といえば、、、世の中の美容健康法の1つにファスティングというものがありますね
私もやったことがありますファスティングをすると、カラダの重だるさがなくなり鈍った味覚や集中力が元に戻ってきて、なかなか快適ですよね
そのように食べないことで解毒もできますが
花粉症って、下半身にはあまり出ないですよね
大体、目とか鼻とか、耳とか、顔とか
だいたい頭部に出るじゃないですか
花粉症の症状として「透明な鼻水が出る」という方が多いのでは?
透明な鼻水は、漢方で紐解くと
季節の変わり目や年齢の節目(女性なら7の倍数の年齢の時)は、体調を崩しやすいという方も多いと思います
そこで今日はそういう節目にも使える養生についてお話ししたいと思います^^
季節の変わり目とはいえ、ここまでコロコロ気温もお天気も変わると、対応するのにカラダは人知れず結構がんばっています
ゆえに、負担、ストレスを感じています
特に、雨の日不調、お天気頭痛気圧の変化に敏感という方は
プロボディデザイナーでフェムケアのスペシャリストでもある植田稀紀子さんと、うるおいフェムアンバサダー0~1期の皆様と一緒に2/4立春に始動した
自分らしく、美しく、豊かにうるおう「学び」を通して繋がるコミュニティ【うるおいライフLabo】
初めてのリアル会は、フェムケア座談会でスタートでした
開催レポです
40代、50代、60代になって…このようなことに心当たりはありませんか?
✅膣、膣周りにかゆみを感じる
✅おまたのにおいが変わった
✅おりものが変わった
✅膣や膣周りに乾燥を感じる
✅お湯もれ
✅清潔にしているのにカンジダ
✅あれ?こんなに下がっていた?という、ぽよぽよだるんとしたたるみ
✅膀胱炎が続く
✅子宮脱
年齢のせいにして諦めるのはもったいない
12月、1月に開催して合計79名が参加してくださった
フェムケア初心者〜初級者に向けたカラダの内側からと外側から両側からフェムゾーンを美しくする
【うるおいフェムアンバサダー1day講座】
の次回開催が決まりました!
箸休めに、雑学を1つ
「医食同源」って言葉あるじゃないですか
これって中国生まれと思われつつ、実は日本で生まれた造語です
元々は“●食同源”という言葉だったのですが、