節分に美しくなれる8つの縁起物


こんにちは
うるおい漢方
大塚まひさです

 

◆節分に美しくなれる8つの縁起物◆

 

節分の美容

今日は節分ですね

節分といえば、
昔は豆まきだけの印象でしたが
近年ではすっかり恵方巻も
フードロスが問題になるほどまで
メジャーになってきました

 

今日は、何を召し上がりますか?

 

今日は恵方巻き以外で
節分に食べると良い縁起物を
漢方で紐解いて参りましょう

 

1、「大豆」
まずはシンプルに、
豆まきの大豆。

昔から穀物には
鬼や邪気を追い払う力がある
とされていますが

それは、
漢方・薬膳では
大豆には「気」を補う働きがあるので
カラダの中に病気の原因となるもの
(=これを漢方では邪気という)
を入れないという力があるからです

美容面では
カラダの内側からの
ハリやリフトアップになるので
たるみ、しぼみ対策になります

 

 

2、「落花生」
北海道や東北、九州の一部では
大豆の代わりに落花生をまくそうです

お掃除が楽だから?とか…
北海道、東北、九州の方、
この理由は本当ですか^^?

落花生は、漢方・薬膳では
うるおいの血・陰液を補うので
お肌や粘膜がうるおいます

お肌の乾燥、更年期の不調
空咳、便秘によく
粘膜が潤うことで
免疫力アップにもなります

 

3、「いわし」

いわしに関しては
昨年の節分の時にメルマガで
解説していましたので
こちらをどうぞ
>>https://bikancha.com/?p=26457

いわしもなかなかgoodです^^

 

 

4、「こんにゃく」
「砂おろし」と呼ばれて
食べると身体に溜まった悪いものを
おろしてくれると信じられていました

それが邪気を追い払い
厄落としにも通じるということで
縁起のよい食べ物とされているようです

こんにゃくを漢方で紐解くと
腸を潤して、余分な熱をさますので
熱便秘タイプさん
(便が硬くて、量が多くて、けっこうくさい)
の腸をきれいにしてくれます

また、気めぐり、
血めぐりもよくするので
ストレスがあったり
シミが気になるときも
良いです

 

 

5、「くじら」
山口県では、
節分にくじらを食べる習慣が
あるのですね

くじらは漢方・薬膳では
気血を補い、水めぐりをよくして
おなかを元気にしてくれるので

弱々しく、疲れやすい
肌が乾燥してカサカサしていたり
ほっちゃりむくみタイプさんにも
おすすめ。

海の近くですと
海風でお肌が乾燥したり
湿気でカラダもむくみやすいので
くじらがひとを
健康にしてくれていたのかもしれません

 

 

6、「そば」
「細く長く」長寿を願う
意味合いで食べられます

そばは漢方・薬膳では
うえに昇った気を下げてくれる
効果があるので

ストレスでカーッとなった時や
更年期の不調でホットフラッシュ
急にイラー!とした時には
お蕎麦がおすすめです

 

 

7、「ぜんざい」
関西地方で食べる習慣があったそう
昔は、ぜんざいが
体を温めてくれる貴重な甘い食べ物
として重宝されたのですね
あずきは厄除けにも良いとされています

漢方・薬膳では
水めぐりをよくしてくれる食材です
むくみや
カラダが重だるくて動きたくなかったり
関節が冷える、関節がこわばる
透明のおりものが多い
という時におすすめ

カラダの中に溜まった
余分な水分をスッキリ出してくれて
さらに必要な水分はきれいに巡らせてくれる
都合の良い状態にしてくれます

また、赤色ということから
心を調えるので
不安、焦りがあるという時にも
食べたい食材です

甘いものは(適度なら)
カラダと気持ちを
ほっと緩ませてさせてくれます

 

 

8、「けんちん汁」 
関東の一部地方には
節分にけんちん汁を食べる風習があり

この場合精進料理なので
お肉やお魚を入れず、
大根、にんじんなどの根菜で作り
だしもかつお節や煮干しを使わず
昆布やしいたけを使用するのが
本来の作り方だそうです

大根は、おそばと同じく
上に昇った気を下げてくれるので
カーッとなった時に
気を落ち着けてくれます

余分な熱をさますので
更年期のほてりや
赤くて痛い口内炎にも良いです

 

以上、
節分に美しくなれる
8つの縁起物のご紹介でした

 

季節に食べる縁起物を
美容・健康視点で見てみると
風習も色々深いですね

 

今日召し上がるもの、
決まりましたか?

 

私は、ぜんざいかな。

 

今日もお読みいただき
ありがとうございます

うるおい漢方
大塚まひさ