Category -  うるおい成分

カサカサだけじゃない!枯れた心もうるおう生姜美容【魅力5】

冬が近づくとカラダはストレスでいっぱい!寒いストレス、外と室内の寒暖差ストレス、外気と暖房の乾燥ストレス、風邪など体調不良ストレス、冷えストレス、忙しさのストレス・・・などなどこういったストレスは自律神経のバランスを崩し漢方的にいうと「肝」のバランスを崩すためさらなるストレスと冷えと乾燥の原因になっていくのです。それを救ってくれるのが・・・?

冷えると浮き出る!中年の烙印(シミ)を今年中に【生姜の魅力4】

冷えを感じたり、生理前だったり、一日が終わって顔がくすんでいるときだったり、そんなとき、あなたの「シミ」いつもより目立っていませんか?それは漢方的には「●」の問題です。

実は冷え性に全く効かない!?ショウガのまちがえた摂り方とおなかを温める摂り方【魅力3】

生姜を食べればあたたまる。そうカンチガイしている人が非常に多いので何度も言います。生姜、特に生の生姜の働きは「発散・発汗」です。汗を出すことで外からの邪気(=風邪等の病気)をカラダの中に入れないというのがメインの働き。汗をだすということはそのあとはカラダが冷えるということですね^^;;ショウガのあたためるチカラを活かすには・・・

ちょっと意外な事実!カラダに良くないイメージのアレが「粉ふきイモ肌」に効果絶大!?

粉ふきイモ化から卒業したいけど全身クリームでベタベタになるのはイヤ!というわがままなあなたのためにスベスベのまま一気にうるおう方法をお届けしています。実は体に悪いとされているアレがよかった!?

実は男性にガン見されている!?ケアをサボれないパーツとは?

日本の歯周病人口は、成人の約8割だといわれています。わたしたち大人の10人に8人が歯周病なのです。歯周病って響きだけでもイヤですね(><)そこで、今日は歯周病の救世主!ココナッツの魅力をお届けします。