寝つきが悪くて疲れが抜けないなら・・・
『お疲れ脳のリラックスがキレイをつくる』
をテーマにお届けしています。
今日は漢方でいう
「心(しん)」が弱っていて
疲れが抜けない人にお伝えします。
心(しん)の働きのバランスが崩れるとどうなるかと言いますと
精神活動がうまくできなくなるので
不安になったり、焦ったり
逆に妙にテンションが上がったり、
『お疲れ脳のリラックスがキレイをつくる』
をテーマにお届けしています。
今日は漢方でいう
「心(しん)」が弱っていて
疲れが抜けない人にお伝えします。
心(しん)の働きのバランスが崩れるとどうなるかと言いますと
精神活動がうまくできなくなるので
不安になったり、焦ったり
逆に妙にテンションが上がったり、
シナモン美漢茶クッキーの味見品が届きました。
袋を開けて、1つ口に運んで
びっくりもびっくり!!!
でした。↓↓↓
お待たせいたしました。
10月のうるおい美漢茶クッキー本日よりご予約開始!
今月“だけ”
食べるだけで血色美人
【シナモン美漢茶クッキー】が登場!
詳細↓↓↓
友人、知人と外食をするとよく聞かれるのは
「何食べたらいい?」
ということです。
それは・・・自分で決めればいいと思うのですけど(笑)
好きなものを食べれば良いのです。
補足をしますと
「このメニューの中で何を食べたら私が美肌になれる?」
という意味です。
その質問に対しての答えは
ストレス、プレッシャー、緊張を感じている人、
仕事をしている時間が長い人は
このタイプのむくみの可能性ありです。
確かめる方法として、
下記のいずれかに心当たりがあれば
このタイプの可能性ありです。
「むくんでいるのにお肌は乾燥している」
このお悩みに対して漢方・薬膳では
「水の巡りをよくする」
という解決策を提案する場合が多いですが
“なぜ”むくんでいるのかを紐解かないと
本当の解決策にはたどり着けません。
前の記事では
「むくんでいる人は乾燥している」
ということをお伝えしました。
それでは、今日は
「余分な水をカラダの外に出して、乾燥肌をうるおい美肌にする方法」
をお伝えしたいと思います。
実は残念なことに、
むくみがあるということは、
カラダのどこかは“乾燥”しています。
と聞いて、
「そうなの?
むくみって水分がたまっているんでしょ?
どちらかというとうるおいすぎでは!?」
と思ったあなたは、
とっても想像力豊かで
勘がいいです!good!
どういうことかというと、、、
「口の周りに白いプツプツができるのですが
何を食べたらいいのですか?食べ物で治るのですか?」
というご質問をいただきましたので
漢方で紐解いて、お答えしたいと思います。
ついポテトチップスを食べてしまうあなたへ
まずは、どのタイプでしょうか?
1、しょっぱいものが食べたくなる
2、ポテチの中でも辛い味や酸っぱい味の種類が食べたくなる
3、とにかくパリパリっと食べたい
『1、しょっぱいものが食べたくなる』
を選んだあなたを漢方で紐解くと、