栄養ドリンクを飲んでも疲れがとれない人がやること


こんにちは。
うるおい漢方の専門家
大塚まひさです。

 

◆栄養ドリンクを飲んでも疲れがとれない人がやること◆

 

『お疲れ脳のリラックスが
キレイをつくる』
をテーマに
お届けしています。

 

今日は、
漢方でいう
脾(ひ)」が弱っていて
疲れが抜けない人に
お伝えします。

 

漢方でいう
「脾(ひ)」とは
・消化吸収
・栄養の運搬
・リフトアップ
に関わっています。

 

ーーーーーーーーーー
脾(ひ)の働きの
バランスが崩れると
どうなるかと言いますと
ーーーーーーーーーー

消化吸収
うまくできないので
身体に良いものを
食べたり飲んだりしても
栄養や潤いにできません。
エネルギーチャージができないので
疲れやすくなります。

 

栄養の運搬ができないので
栄養や潤いになるものを
食べても飲んでも
身体の各パーツに運ばれないので
身体は栄養不足になり
疲れやすくなります。
お肌も疲れて見えます。

 

リフトアップができないので
外見も内臓も下がるようになります。
お顔のたるみ
たるみによってほうれい線が目立つ
胃下垂などもそうです。

 

ブルドッグ、疲れ顔.jpg

 

ーーーーーーーーーー
「脾(ひ)」の疲れが原因で
疲れが抜けない人の特徴は
ーーーーーーーーーー

顔が下がっている
(見た目が疲れ顔になっている)

●フェイスラインと首との境目があいまい

口の周りに吹き出物ができやすい

口内炎ができやすい

唇が割れやすい

肌ツヤが悪い

胃が弱い

甘いものが好きでよく食べる

寝る前に色々と考えてしまい眠れない

 

など、です。
心当たりありますか?

 

ーーーーーーーーーー
「脾」が原因で
疲れやすい人のための
疲れを癒す方法は?
ーーーーーーーーーー

メルマガを登録された時に
ダウンロードできたと思いますが、
『魔法の漢方カウンセリング』
33ページに書いてありますので
チェックしてくださいね♪

>>https://bikancha.com/?page_id=18802&1014mm

 

ーーーーーーーーーー
おまけ
ーーーーーーーーーー

このタイプの方は
あれこれ考え過ぎてしまいがちです。

 

そして考えすぎるとまた
脾が弱ってしまうという
負のスパイラルに
入っていきます(><)

頭を空っぽにして
瞑想するのも良いですね。

 

次のメルマガでは
「肺(はい)」が疲れている人に
お届けします。

 

今日もお読みいただき
ありがとうございます。

 

うるおい漢方の専門家
薬剤師/漢方臨床指導士
大塚まひさ