Category -  うるおい漢方辞典

食べる日焼け止め! なぜセレブはこぞって 『クコの実』にハマるのか?~うるおい漢方メール講座vol.31~

世の中にお肌をうるおす
多くの食材や和漢植物がある中で
なぜ、うるおい美漢茶に
あの6大スターを選んだのかを
お話ししたいと思います。
今回は、漢方のルビーこと「クコの実」、、、

乾燥しやすくなるかも・・・ あなたは「陰と陽」どちらのタイプ?~うるおい漢方メール講座vol.29~

陰が少ないと乾燥しやすいタイプです。

今回は漢方が難しいと思われる最初の関門
『陰陽論』についてお話ししたいと思います。
「陰陽論」とは
世の中のすべてのものは、、、

超カンタン! アンチエイジング効果で注目の 「腎」を元気にする方法とは?~うるおい漢方メール講座vol.28~

漢方でいう究極のアンチエイジングとは
「腎」を整えること。
というお話を前回のvol.27でいたしました。
今回は、アンチエイジングの要
「腎(じん)」を整える方法をご紹介、、、

肌が荒れるナゾを究明! 四季を通して敵「花粉から美肌を守る」 3つのコツ~うるおい漢方メール講座vol.26~

花粉症などのアレルギーによって
お肌荒れを起こしやすいあなたは
「肺(はい)」が弱っているために
バリア機能が落ちています。
お肌をうるおし、バリア機能を高める
「肺(はい)」を整えるための具体策は、、、

人気沸騰中!巷でウワサの 「うるおいキャッチャー」の魅力とは?~うるおい漢方メール講座vol.24~

うるおいキャッチャーの魅力、
それは、ここを整えれば
うるおいを創り出すことができることです。
逆に、ここが弱ってしまうと
口、くちびる、肌が荒れてきます。
具体的には、、、

これじゃ吸収されない! サプリメントが ムダになっちゃうひとの特徴~うるおい漢方メール講座vol.23~

漢方でいう
うるおいキャッチャー=脾(ひ)とは

飲食したものを
「気・血・水」という栄養に変え
全身に送り出す働き、および
あるべき場所に保つという働きをしています。
うるおいキャッチャーが弱っていると、、、

驚愕!多くの女性が睡眠に悩むのは 「苦味」をたべていないから!?~うるおい漢方メール講座vol.22~

心(しん)のバランスが悪くなると
サインがでてくるパーツは
舌、顔(みけん)です。
眉間のツヤがなくなったり
眉間にニキビができたりするの
は睡眠の質が悪くなっているサイン。

このままほうっておくと
不眠、不安、味が分からなくなる
などの症状も、、、

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 30