Category -  うるおい目的別指南

スポーツ後の疲労回復のためには、漢方はどのように意識したら良いですか?

『便秘というのでしよう?コマーシャルにありますが、便がまだ中にある感じです。なので、トイレの時間がかかります。これはめぐりが悪いからですか?

スポーツ後の疲労回復のためには漢方はどのように意識したら良いですか?回復が遅くモチベーションが下がります。』

というお悩みをいただきました。
漢方で紐解いて参りましょう。

ランチはほとんど外食。外食する時のポイントとか知りたいです。

『ランチはほとんど外食です。外食する時のポイントとか知りたいです。』

ということにつきまして
外食でもお家でご飯でもうるおい漢方の考え方もやることも一緒です。
外食でも、例えば、入ったレストランのランチメニューが

A、キャベツとアスパラのパスタ
B、サツマイモとポルチーニ茸のパスタ
C、海老とからすみのパスタ

だったとします。貴女ならどれをどんな思いのもと選びますか?

私だったら・・・

顔の油を垂らしたようなシミ“黒ごまパワー”をあなどるなかれ

★ご感想
待ちに待った書籍発刊おめでとうございます!漢方を一から学ぶのは頭ついていかず幾度も断念…しかし御書籍ならば症状から紐解いて読めるためいつのまにか『うるおい美漢茶』のように心身を潤すが如く浸透しているところが素晴らしい!!このような素敵な書籍を発刊してくださいましてありがとうございます♪

★美容・健康のお悩み
*非感染性の手の甲のイボ(シミのような扁平状)
*顔の油を垂らしたようなシミ
*耳鳴り
*目のかすみ
*骨密度低下
ーーーーーーーーーー

ご感想とお悩みをお送り下さりありがとうございます。

それでは、お悩みを紐解いてまいりましょう

結論から申し上げますと

「食欲がコントロールできていない時がある」時に試すこと

「食欲がコントロールできないときがある」ということですね、

まさに、本書「うるおい漢方」のメインテーマです。

五臓を満たす食材選びをしていると、ココロもカラダも満たされて腹八分で終わることができます。

なんでもいいから食べてしまうのか
何かの味に偏っているのか、

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 229