Category -  疲れ

発表!今年も仲間が増えます!カカオ美漢茶と美漢茶陰陽クッキーと・・・

『今年もカカオ美漢茶に一つ美味しい仲間が増えます』
 
 
とお伝えして、何日が経ったでしょう^^;;
 
 
引っ張って、引っ張って、、、本当にお待たせいたしました。
今日は、今年のお仲間を発表いたします!
 
 
それは

「更年期に対する不安があるので、対応策を知っておきたい と思って参加しました」【女性ホルモン*うるおい漢方レッスンご感想】

『女性ホルモンの乱れを感じたら、何を摂ればいい?
冬のうるおい漢方レッスン』にお越しくださった方から
ご感想が届いていますので、ご紹介させていただきます♪

疲れるとしょっぱいものが食べたくなる人の疲れの取り方

●疲れるとジャンクフードや味の濃いものを食べたくなる、
 
●驚きやすい(扉をバタン!と閉める音で、ものすごく驚くなど)
●疲れて、夜は早く寝るけど、長く寝ていられなくて、超早起きしてしまう
 
という方の疲れの取り方をお伝えします。

栄養ドリンクを飲んでも疲れがとれない人がやること

『お疲れ脳のリラックスがキレイをつくる』
をテーマにお届けしています。
 
今日は、漢方でいう
「脾(ひ)」が弱っていて
疲れが抜けない人にお伝えします。
 
 
漢方でいう
「脾(ひ)」とは
・消化吸収
・栄養の運搬
・リフトアップ
に関わっています。

寝つきが悪くて疲れが抜けないなら・・・

『お疲れ脳のリラックスがキレイをつくる』
をテーマにお届けしています。
 

今日は漢方でいう
「心(しん)」が弱っていて
疲れが抜けない人にお伝えします。
 
 
心(しん)の働きのバランスが崩れるとどうなるかと言いますと
精神活動がうまくできなくなるので
不安になったり、焦ったり
逆に妙にテンションが上がったり、

今月のテーマは“疲れ”

日々、本や雑誌、ネットニュースを読んで、
お悩み研究をしているのですが
 
最近、特に目に入ってくるは
“疲れ”です。
 
みなさん、疲れていらっしゃるんですね。
 
疲れというのは
“お肌の乾燥に直結”いたします。
 
お肌の乾燥と聞くと
化粧水、美容液や食べ物、飲み物、エステ・・・
が特集されることが多いのですが、

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 15