生きる上で、すごく大事な、強い武器を手に入れた気分
6回目の最終回は
わたしたち、一生うるおって生きていく!スキンケア、エステ、エクササイズを科学する。
【あなたがうるおう美容法を選べるようになろう!】
という回で、これは、どこの漢方講座でも教えていない、漢方の古典や書籍にも載っていない、うるおい漢方の完全オリジナル講座です
6回目の最終回は
わたしたち、一生うるおって生きていく!スキンケア、エステ、エクササイズを科学する。
【あなたがうるおう美容法を選べるようになろう!】
という回で、これは、どこの漢方講座でも教えていない、漢方の古典や書籍にも載っていない、うるおい漢方の完全オリジナル講座です
今日は夏至自然界の“陽”が一番多い日です
(1年の中で昼の時間が一番長いと言われる)
陽とは、私たちにとっては、
フェムケアはおしりだけに良いと思っていませんか?
いえいえ、実は、全身の美と健康にキクのです
フェムケアをすることでどんないいことがあるの?
という内容も、うるおいフェムアンバサダー1day講座ではお伝えしていますが
その一部をご紹介してしまいますと…
昨日のテーマは
1日1分舌でうるおい美人化計画〜舌を見ずにうるおいを語ることなかれ〜でした
『お肌は内臓をうつす鏡』と言いますが
舌もものすごく正直に、内臓の調子を映し出してくれる鏡です
お肌よりも、消化器からの情報が直にくるので、
デリケートゾーン(フェムゾーン)について相談できる場はありますか?
悩みが深くなる前に小さなことでも相談できる場があると安心じゃないですか^^?
例えば、こういうちょっとした変化気づいていませんか?
フェムケアというと
「自分には“もう”必要ない」
と思っている方が多いように感じるのですが
そう思っている方こそ、これから、ど真ん中に必要です
規則正しい生活というのは…?
何時に起きて、何時に朝食を食べ、お昼は何時で、夜ご飯は何時?
ティータイムや運動するのは何時が良くて、寝るのは何時がいいの?
7時間以上寝ていれば規則正しい生活になるの?
などなど、
「規則正しい」と言われても具体的に、本当に具体的に
何をいつすることが規則正しいのかはっきり言えるひとってなかなかいないですよね
漢方の時間割ではそれがわかるのです
季節の変わり目は体調を崩される方が多いですね
普段、病気知らずな雰囲気で元気にあふれているように見える方も特に冬→春の間に「風邪をひいた」とおっしゃっています
風邪をひくと
節分といえば、昔は豆まきだけの印象でしたが
近年ではすっかり恵方巻もフードロスが問題になるほどまでメジャーになってきました
今日は恵方巻き以外で節分に食べると良い縁起物を漢方で紐解いて参りましょう
「冷え性は体質だから仕方がない」と思っていませんか?
という問いかけって聞き飽きるくらい、聞いていると思います
だけど、
本当に、本気で、変えられますよ
自分のカラダを信じてあげてください
毎年たくさんの冷え性対策が出てくるというのに
何年経っても冷え性がなくならないのは、、、