【埼玉開催】本当は化粧品カウンターで教えたい!!カラダの中からのスキンケアをお伝えするお茶会(講師:御子柴詩織さん)
私のメルマガやブログを読んで
気血水バランスをチェックして
自分のお肌に良いものを食べたりしても、
なかなかお肌が思うように綺麗にならない。
そう感じている方へ
それは
私のメルマガやブログを読んで
気血水バランスをチェックして
自分のお肌に良いものを食べたりしても、
なかなかお肌が思うように綺麗にならない。
そう感じている方へ
それは
うるおい美漢茶が気になっていて
せっかくなら華やかなローズから始めてみたいけど
どうやって飲むの?
そういうお声を耳にしましたので
今日はお答えしたいと思います。
一番のオススメは、
漢方薬は食間(目安は食事の1時間〜30分前くらい)
に飲むのですが、漢方茶は?
というご質問をいただきましたのでお答えしますネ。
うるおい美漢茶は言ってみれば
「定番のうるおい美漢茶と
季節限定のうるおい美漢茶
どちらがいいのですか?
やっぱりはじめは定番のほうがいいのですか?」
とご質問をいただきましたのでお答えします。
予約をスタートした
さりげなく美白をして、
自分のお肌をレフ板にする
「ローズ美漢茶」
今回も期待のお声を
たくさんいただいております!
今日はご紹介しますね。
「私がすっぴんでFacebookに投稿できちゃうのも、、、
ローズ美漢茶って
どうなのだっけ?
復習したいな!
と思っている方のために
今夜はローズ美漢茶の
うるおいパワーを
まとめておきます。
ローズ美漢茶と聞くと
「苦手かも」
「香りが強そう」
「香水飲んでいるみたいじゃないの?」
というイメージがあるので
今日はお味や香りについて
お話ししますね。
結論から申し上げますと
私たちの美白をジャマしているものには
シミ
日焼け
目の下のクマ
ニキビ痕
深いシワ
ちりめんジワ
たるみ
ほうれい線
乾燥
があるとお伝えしました。
上記を漢方の気血水で紐解くと
なぜ、ローズ美漢茶が
シミ
日焼け
目の下のクマ
ニキビ痕
深いシワ
ちりめんジワ
たるみ
ほうれい線
乾燥
・・・
これらぜ〜〜〜んぶ
丸ごと引き受けてくれるのでしょうか?
今日はその漢方的理由(偉業!)をお話しします。
今週は「さりげなく美白」
をテーマにメルマガをお届けしています。
ところで
私たちが美白になることを
ジャマしているものってなんでしょうか?
シミ、くすみ、日焼け
だけ?
じゃないんです。
お肌がくすんで
白さとは真逆の印象を与えている原因は
まだまだあります。