南アフリカ発祥!見た目が変わる?飲んだ人と飲まない人で老け具合の違いに注目。

美味しいのに
夏のお肌に嬉しい力たっぷり。
 
 
今日からルイボス美漢茶が
なぜ、夏のお肌に必要なのか
お届けします(^o^)/
 
 
なぜ、ルイボス美漢茶が
夏の女性を潤してくれるのでしょうか?
 
 
その理由は5つあります。

実は隠していました。夏の3大お悩み〜睡眠、汗、UV〜まるっと解決!

それぞれのポイントでインナー美容の具体策をお伝えしましたが
実は、隠していたことがあります。
  
夏の3大お悩み
〜睡眠、汗、UV〜
これらをまるっと一度に解決!
しちゃうアイテムがあります。
 
 
それは・・・
 
 
じゃ〜〜〜ん!!!

漢方で紐解く2018年UV&美白コスメ

今年のUV&美白コスメは「全体を」「血流」「ターンオーバー」
というキーワードが出てきていますね!
 
 
ということは漢方で紐解くと・・・
カラダの内側のうるおい成分である
気・血・水(き・けつ・すい)ならば、
 
 
・「ターンオーバー」は「気を補う」
・「血流」は文字通り「血(けつ)めぐり」を整える
  
  
となりますね。
 
 
「全体に」というのは
食べたり飲んだりすることならば
パーツではなく全身に巡ることになりますから
インナー美容をしていればここは問題ありません。
 
 
なので上記2点を詳しく漢方で紐解きましょう。

2018年のUV&美白の動向

近年、お肌の天敵は紫外線だけではなくなってきています。
 
近赤外線
ブルーライト
PM2.5などの大気汚染・・・。
 

これらの外からの害からお肌を守ることと
カラダの内側から強いお肌になること
どちらがかけてもダメ。
インナー、アウター両方のスキンケアが必要になってきます。
 
 
それに伴いコスメもインナー美容も日々進化してますね!
 
そこで!
・UV
・美白
・インナー美容
の順番でお伝えしたいと思います。

この夏、紫外線以外のお肌の敵がいる。

『お肌トラブルの80%は紫外線によるもの』
 
 
これは言わずと知れたお肌の常識。
 
 
紫外線は、日焼けやシミのもとになるだけではなく
乾燥、シワ、たるみ、くすみ、老化にも直結します。
 
 
また、美白になりたい方だけではなく

夏の汗対策!「汗が止まらない」「メイクはドロドロ」をカラダの中から解決する方法

最近は、どこもかしこも冷房地獄なので
もしかしたらその心配もないかもしれませんが
 
 
中には
電車の冷房なんて気休めってほど、
一度汗が出たら止まらない
なんて方もいらっしゃいますよね!
 
 
実は、この汗、代謝がいい、というワケではない人もいるんです。
いえ、むしろ日々、個別相談をさせていただいていると
代謝が”悪い”から出ている汗の人の方が多いように感じます。
 
 
さらに付け加えますと
汗が無駄に出るとカラダに必要なミネラルまで出てしまいます。
  
   
ミネラル不足になったカラダは
イライラするし、お肌荒れの元になります。
 
 
汗をコントロールしてサラサラ&うるおい素肌を
カラダの中からつくっちゃいましょう!

カラダの中を変えて最高の美容液を得る♪睡眠の取り方3つのポイント

昼間に紫外線や近赤外線、
ブルーライト、PM2.5、排気ガスなどで
ダメージを受けたお肌は寝ている間に修復されます。
 
 
だけど、寝なかったり、眠りが浅かったり
睡眠の質が悪かったりすると
お肌は修復されず疲れや老廃物を残して
次の日を迎えてしまうのです。
 
 
それが続くとお肌は「汚肌」が常態に(><)
 
 
さらに追い討ちをかけるように
漢方で紐解くと、なんと!!!

夏の3大お悩み〜睡眠、汗、UV〜まるっと解決!漢方美容大事典

昨年の夏の始まりは冷夏だったように記憶しておりますが
 
 
今年は梅雨が短かった上にイキナリ真夏のスタート!
今日も暑かったですね^^;
 
 
昨夜、眠れましたか?
今日のメイクは夜までモチましたか?
日差しでお肌、疲れていませんか?
 
 
そう!夏の3大お肌のお悩みといえば!
 
 
『睡眠、汗、UV』
 
 
これをまるっと解決するお話を
今日から順番にしたいと思います。

お客様の声「うるおい漢方ベーシック講座」:「まさにお客様お一人お一人のお身体の状態にあったカウンセリングができると思いました。」セラピスト・たかこさん

「2年ほど前から自宅でリンパマッサージのサロンをしております。
施術の気持ち良さには満足していただけるのですが、
まだまだお客様のお悩みの解決には至っていないという思いがありました。
 
 
施術の結果を良くするには、
お客様自身でお体にあったホームケアをしていただくことも必要な為、
何かいい方法はないかと模索していたところ、
facebookでうるおい漢方の実践で
施術効果が上がった!というのを見つけ、
メルマガに登録し魔法のカウンセリングをダウンロードしました。
 
 
内容がお客様にはもちろん、自分自身のケアにも活かせると思い、お茶会に参加。
そこでベーシック講座の事を知り、申し込みしました・・・

お客様の声「うるおい漢方ベーシック講座」:「受講後、アロマのイベントで漢方とアロマを掛けたミニうるおいカウンセリングを実施!」

漢方って
本で勉強したり座学だけで学んだことは
なかなか実践まで結びつかないことが多いです。
 
 
私はラッキーなことに
漢方薬局で新人のうちにすぐにお客様(患者さん)に
カウンセリングをさせていただくことができました。
そのおかげさまで
カウンセリングの感覚を身につけられたのだと思います。
 
 
ただ
「知っている」
「見たことがある」
と、
「やったことがある」
 
 
この間には大きな大きな差がありますよね。