Category -  乾燥肌

するめがヒント!うるおい美漢茶ご感想「やっぱり美味しいですね。身体の中をきちんとして透明感を手に入れたいです」

するめが茶色い理由が、透明感のヒントになります。
 
V.I.P専門イメージコンサルタント吉村直子さんからのご縁で、うるおい美漢茶を知って、飲み始めてくださった方から、 うるおい美漢茶の第一印象のご感想が届いておりますので、ご紹介と、解説です。

「小鼻の辺りの不快な油分が!」これはれっきとした●●です。

「ほお骨の辺りがカサカサに(><) 小鼻の辺りの不快な油分が! 気になります( ̄◇ ̄;) 風が強かった日に、 耳の下から首筋と鎖骨までに、 痒みが襲ってきて、カキカキ。 すぐに引きましたが、 なんだろうぅ?っと。 」

というお悩みをいただきました。ありがとうございます。
 
漢方で紐解く前に、まず、素晴らしいな!と思ったことを申し上げますと、

「頭皮の乾燥、爪がかける、尿もれ」を漢方で紐解きます。

「いつもまひささんのメルマガ楽しみに拝見しております。 悩みは、季節の変わり目に、頭皮が乾燥します。 爪がかけます。 子供を産んでから 尿もれがはじまりました。」

お悩みをお送りいただき ありがとうございます。 1つ1つ見ていきましょう。

「クリームで保湿しても、鼻の下の乾燥が止まらない」を漢方で紐解きます

クリームで保湿しても、鼻の下の乾燥がとまらない。
というお悩みをいただいましたので、解説です。

鼻の下だけが、乾燥しているのですね。

「お肌の乾燥」だけを取り上げて漢方の「気・血・水」で紐解きますと、うるおい不足の血虚(けっきょ)ですが、、、

「鼻の下」というパーツが乾燥するというのが気になるところ。

ここですね、無意識に「●●」してしまうパーツでもあるからです。

お客様の声「うるおい美漢茶」:「66歳ですが気が付くと ざらついていた所が ツルツルになっていて」

うるおい美漢茶にご感想をいただきました。
  
「私は美漢茶を飲み始めてまだ2年です、
年齢今年66歳ですが気が付くと
ざらついていた所が
ツルツルになっていて
 
年齢に関係なく変わっていく
と言う事を感じましたので、
これだけはやめられない・・・
続き↓

栄養ドリンクを飲んでも疲れがとれない人がやること

『お疲れ脳のリラックスがキレイをつくる』
をテーマにお届けしています。
 
今日は、漢方でいう
「脾(ひ)」が弱っていて
疲れが抜けない人にお伝えします。
 
 
漢方でいう
「脾(ひ)」とは
・消化吸収
・栄養の運搬
・リフトアップ
に関わっています。

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 103