便秘対策と聞いて思い出すのは…?それは正解でもあり不正解でもあるのです
便秘を解消したい時、何を思い浮かべますか?
食物繊維、水分量、白湯、運動、おなかのマッサージ?
いろいろありますが
どれも正解で、どれも不正解です。
と言いますのは、
便秘を解消したい時、何を思い浮かべますか?
食物繊維、水分量、白湯、運動、おなかのマッサージ?
いろいろありますが
どれも正解で、どれも不正解です。
と言いますのは、
出血もなく、痛みもない、 便通もよいというのであれば 「位置を保つ」働きをしている 漢方でいう「●」が弱っている サインと考えられます。 肛門部分が 位置を保てなくなり 出てきてしまうのです。
チャイでは感じられなかったけど、シナモン美漢茶で体感したこと・・・
先日、シナモン美漢茶を1〜2杯飲んだだけで
お手洗いの回数が増え、
夕方にもかかわらず、靴がゆるくて
歩くと脱げそうになったんです。
私個人の体感なので
皆さんに保証するわけではありません。
ですが、
9日間にわたり
シナモン美漢茶についてお伝えしてきましたので
まとめです。
完全保存版で、復習用としてお使いくださいませ。
シナモン美漢茶のシナモンってスーパーで売っているのと同じ?
結論から言いますと、違います。
シナモンというと
通常は、生薬名でいう「桂皮(けいひ)」
のことを指していますが
シナモン美漢茶に
ブレンドするのは
カラダの内側がうるおっていたとしても
それがめぐっていなければただのむくみ。
うるおいは流れていないと
意味がないのです。
そこで出番なのが、
冷えとりの食材として
一番初めに思い浮かべるのは
「生姜」ではないでしょうか?
しかしながら
既にご存知かと思いますが
生の生姜は汗をかいてむくみはとりますが、、、
「むくみをとるだけで3kg痩せる」
友人でエステティシャンの方が
いつも言っていることです。
3kgかあ〜。
今の体重からマイナス3kgだったら
●●kg・・・イイネ!!
なんて思っちゃいます。
だけど
むくみは体重だけではなく、、、
むくみ、冷え、乾燥の
トリプルパンチをお持ちの方はいらっしゃいますか?
健康なカラダで健康なお肌であれば
体内の不要な水分や熱を
お肌から蒸発させて
体内の水分量や熱を発散できます。
しかしながら
カラダの内側の「気・血・水」の巡りが悪かったり
お肌が荒れていて、本来の発散・発汗機能を発揮できないでいると
カラダがむくんでいると
お肌は一見艶やかに見えます。
日本女性はむくんでいるから
お肌がキレイでぷるんとしている
という説も、実はあるほど。
水分保持は大歓迎!
だけどやっぱりむくみは
冷え、乾燥、たるみ、太っちょの元。
すっきりしたほうが良いです。