コーヒー好きと眉間の吹き出物
「コーヒーってカラダにあまり
良くないんじゃないかな?
飲まないほうがいいのかな?」
なんて、薄々感じていても
「●●が欲しくてつい手が出てしまう。」
という方も多いのでは?
結論から申し上げますと、
「コーヒーってカラダにあまり
良くないんじゃないかな?
飲まないほうがいいのかな?」
なんて、薄々感じていても
「●●が欲しくてつい手が出てしまう。」
という方も多いのでは?
結論から申し上げますと、
つい食べてしまうものの傾向から
カラダの中の弱っている部分を探り出し
そこを調えることで
美しくなれる漢方の世界へ誘います。
例えば、
チョコレートが好きで止まらない
という女性、多いですよね?
このタイプは
カラダが温まると言われるものを食べても
なかなか温まらなかったり、
寒だるい、
おなかを触ると冷たい
ということが多いです。
なぜかというと、、、
冷えを諦めないで、そして、
自分の冷えの原因を知り、
ご自身の冷えタイプに合った
冷え対策を実践してください。
自分の冷えタイプとは?
いつもならここで
うるおい成分こと「気・血・水(き・けつ・すい)タイプ別の話に入るのですが
今回は、2018年も年末。
最後に、いつもと違う”未公開メソッド”で
漢方の紐解きをしましょう。
『いーじゃん、いーじゃん、今までも一緒だったんだからさ、
これからもずっとずーっと一緒にいようよ〜』の巻です。
「ルイボス美漢茶」に感動のお声が届いておりますのでご紹介します。
生理痛が重い方は要チェック(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
yellowは、漢方でいう五臓(六腑)の中の”●”を整える色です。
漢方でいう”●”をひとことで言うならば『ツヤとリフトアップの臓器』。
なので”脾”が弱くなると、外見も内臓も”下がる”というサインを出してきます。
ということで、、、
1年を通して季節限定うるおい美漢茶をお作りしております。
クリスマスうるおいセットには、その中でも人気の美漢茶を集めてお入れします。
人気の美漢茶はどれ!?!?
集計をしてみたところ、意外な結果になりました!
それではランキングの発表とともに
それぞれの”うるおい力”を復習してまいりましょう。
唇とか口元って、、、
話したり、食べたり、飲んだり
口の周りに付いたものをナフキンやティッシュでふき取ったりしても
普段と変わらない状態なので
お顔の他の部位よりも働き者なので
丈夫そうな感じがしませんか?
とんでもない!
実は、
何もせずにいると
唇の形は徐々に、徐々に
崩壊してしまいます(><)
お肌と同じように
唇もちゃんと見てあげましょう。
お顔にはたくさんの
細かい筋肉が複雑に働きあって
表情を作っています。
このうち、
唇を支えてくれている
主な筋肉が、
ルイボスティーを飲むと見た目年齢が若返るワケをお届けしてまいりました。
だけど、
ルイボスティーだけを飲んでいて見た目が若く見えるのならば、
いまごろかなり多くの人の見た目年齢が若いはず。
ところが、実際のところそうでもないですよね^^;;
ルイボスティーを飲んで
夏老けを予防できる人と、普通に5歳老ける人
何が違うのでしょうか?
女性を潤す漢方の専門家である大塚まひさが分析してみますと