風邪が治るとほうれい線が消える
季節の変わり目は体調を崩される方が多いですね
普段、病気知らずな雰囲気で元気にあふれているように見える方も特に冬→春の間に「風邪をひいた」とおっしゃっています
風邪をひくと
季節の変わり目は体調を崩される方が多いですね
普段、病気知らずな雰囲気で元気にあふれているように見える方も特に冬→春の間に「風邪をひいた」とおっしゃっています
風邪をひくと
季節の変わり目とはいえ、ここまでコロコロ気温もお天気も変わると、対応するのにカラダは人知れず結構がんばっています
ゆえに、負担、ストレスを感じています
特に、雨の日不調、お天気頭痛気圧の変化に敏感という方は
「冷え性は体質だから仕方がない」と思っていませんか?
という問いかけって聞き飽きるくらい、聞いていると思います
だけど、
本当に、本気で、変えられますよ
自分のカラダを信じてあげてください
毎年たくさんの冷え性対策が出てくるというのに
何年経っても冷え性がなくならないのは、、、
冬は、体表面が寒くなるので陽は体内に入り、
冬は本来、内臓は温かくなるはず
ところが冷え性になっているときは
イチョウに成るぎんなんお好きですか?私は大好きです
このぎんなん、実はうるおいにも免疫力にも良いのです
サロンメンバーからご感想をいただきましたのでご紹介します
日常的に汗をかく運動をしている方は・・・大丈夫?
それではどうぞ!
初夏になると 美容業界では「美白」の季節になります。
少し前までは「美白」にすごく興味があって シミを消すために 美白美容液やら カラダの中から美白やら研究してはいろいろと試してきたけれど
年々、「シミ」って、その人の生活習慣やライフスタイルが そのまま出ているので 「シミも色気」だと思ってきました
また、最近は、美“白”よりも私と同世代以上の方たちにとってもっと気になっていることがあることに気づきました。
それが
5月に入り、日差しが強くなってきたのを感じますね
「お肌は内臓を写す鏡」と言うとおり
カラダの中を調えておくとお肌は自動的に美しくなりますが
逆に、外側からお肌を美しくしておくことは
カラダの内側を健康に保つことにもつながります
なぜかというと、、、
お肌・髪・瞳・爪・唇、すべてうるおい続けるひとの「5つの美学と新習慣」(通称:5日間うるおいチャレンジ)に参加された方からたくさんのご感想をいただいております
↓↓↓
『まひさ先生、皆さま5日間どうもありがとうございました
この冬から特に乾燥を感じ始め、髪のパサつきも気になっていたので、うるおいに反応してしまいました。
・・・
いよいよ年の瀬
大晦日には年越し蕎麦をいただく方がほとんどかと思います。
そこで、本日は、
食べたくなる!うるおい美容にオススメの年越し蕎麦をご紹介します。