飲むフェムケアのお話
今朝7:45〜のインスタライブでは「飲むフェムケア」をテーマに
フェムケアできる薬膳茶レシピをご紹介しました。
今日のフェムケア薬膳茶は
今朝7:45〜のインスタライブでは「飲むフェムケア」をテーマに
フェムケアできる薬膳茶レシピをご紹介しました。
今日のフェムケア薬膳茶は
乾燥するとうるおいを補おうとして
代わりに皮脂が出てきてその皮脂が酸化して
においにつながるというのは、王道の考えですが
フェムゾーンは
私自身、フェムゾーンの悩みは
「まだない」と思っていましたですが、
コミュニティーをつくり皆さんと話をしていくうちに
あれ?これってもしかして前兆では?
ということに気づくことができました
フェムゾーンを「もう使わないからもう必要ないし」という言葉もありましたが
カラダで、不必要になるパーツなんて1つもない、と思いませんか?
少し脱線しますが、
「そんな場面ないし、もう使わないからもう必要ないし」
先日、50代の美容家の方とお話をしていて
↑のようなことをおっしゃっていました
フェムケア入門のうるおいフェムアンバサダー1day講座の中では
SNSの情報で危険
フェムゾーンの老化を早めるNG習慣
についても触れています
講座内では10個のNGをお伝えしていますが
その中から1つだけチラ見せしてしまいましょう
フェムケアというと
「私には“もう”関係ない」
「“もう”ケアの必要はない」
と言われることも少なくないのですが
実は、45歳から、50代、60代、70代…になるにつれて
どんどん必要になってくる世代なのです
デリケートゾーン(フェムゾーン)について相談できる場はありますか?
悩みが深くなる前に小さなことでも相談できる場があると安心じゃないですか^^?
例えば、こういうちょっとした変化気づいていませんか?
フェムケアというと
「自分には“もう”必要ない」
と思っている方が多いように感じるのですが
そう思っている方こそ、これから、ど真ん中に必要です
「フェムゾーンのお悩みのことは、世代がきたら普通にあること。女性として、今後、どういう風に、先の何十年間を過ごしていくことに迷っているような方に、おすすめしたいです。」