生理前になるとカンジダになります。【お悩み紐解きシリーズ】
「4年程前から生理前になると カンジダになります。 1〜2日程調子が悪いだけで、 長引くことは少ないのですが、 毎月の悩みの種です。 」というお悩みをいただきました。
4年も続いているとは、、、お辛いですね(><)・・・。 うるおい漢方で紐解いて参りましょう。
「4年程前から生理前になると カンジダになります。 1〜2日程調子が悪いだけで、 長引くことは少ないのですが、 毎月の悩みの種です。 」というお悩みをいただきました。
4年も続いているとは、、、お辛いですね(><)・・・。 うるおい漢方で紐解いて参りましょう。
「そこそこの効果しか実感出来ない。 最初の1本目は割りと効果を感じます (シミが少し薄くなったり、 毛穴が少し目立たなくなったり)。 気に入って2本目を買って使うと、 もう効果が実感出来なくなり、 寧ろ悪化する場合もあり、 また別の化粧品に手を出す、 という感じです。 」
というお悩みをいただきましたので、漢方で紐解きました。
れんこんは肺を潤すのでお肌も喉も潤してくれます。ごま油は肺と大腸を潤し、快腸にしてくれます。
「エタノールで手の荒れが ひどくなっている」というお悩みをいただきました。
始めは私もアルコールで荒れましたね〜 約10年ぶりに手の甲が干上がったように なりましたよ(汗) ハンドクリームや美容オイルでは 全然ダメでした。 カラダの中から潤しても追いつかず、 アルコール除菌、恐るべし。
だけど、よく考えたら、
「気」を補うことで免疫力をアップさせ、強いお肌を作ってくれます。
肺と腸を潤すので“お肌の潤いに直結”します。
お肌・髪も潤しますが、夜の眠りの質も良くしてくれます。
「こんにちは。 40代半ばになり、 膣の潤いが不足してきたのと(性交痛)、 おりものの臭いが強くなってきた気がします。 へんな質問ですみません。 体の中から何か出来ることがあれば 知りたいです! 」
というお悩みをいただきましたので、漢方で紐解きました。オススメの食材は・・・
「シミ、頬のたるみ、唇の乾燥、 肌、髪の乾燥、イライラが止まらない。 胃もたれ、 内臓(肝臓、腎臓の辺りの固さや違和感) 首、肩こり、眼精疲労。 」というお悩みをいただきましたので、丸ごと一気に調えられる夏の食材をご紹介します。
物忘れ・腰痛・目の疲れ・イライラ・白髪・かゆみ・疲れ・・・お悩みがたくさんある方も、漢方で紐解くと、原因はたった1つかもしれませんよ。