最初にちょっと私の話になりますが、、、
新型コロナがやってくる前から、 私は、外に出るときや寝る時に マスクをしていました。 「風邪ですか?」とか、 よく聞かれちゃったのですが、 そうではなく、「乾燥対策」です。 今も以前も、春夏秋冬、関係なく、 出かける時はマスクをしています。 だけど、マスクをしていた方が 肌荒れもしません。 なのに、なぜ、最近マスクをし始めた方は 肌荒れをするのでしょう?慣れないから?
その答えは、
「肘から下、特に手の甲に結構はっきり 浮き出ていて目立ちます シワとかシミも出てきたので、 とても老け手に見えて悩みます。」と言うお悩みをいただきましたので、漢方で紐解いてまいります。
チャイでは感じられなかったけど、シナモン美漢茶で体感したこと・・・
先日、シナモン美漢茶を1〜2杯飲んだだけで
お手洗いの回数が増え、
夕方にもかかわらず、靴がゆるくて
歩くと脱げそうになったんです。
私個人の体感なので
皆さんに保証するわけではありません。
ですが、
シナモン美漢茶のシナモンってスーパーで売っているのと同じ?
結論から言いますと、違います。
シナモンというと
通常は、生薬名でいう「桂皮(けいひ)」
のことを指していますが
シナモン美漢茶に
ブレンドするのは
カラダの内側がうるおっていたとしても
それがめぐっていなければただのむくみ。
うるおいは流れていないと
意味がないのです。
そこで出番なのが、
冷えとりの食材として
一番初めに思い浮かべるのは
「生姜」ではないでしょうか?
しかしながら
既にご存知かと思いますが
生の生姜は汗をかいてむくみはとりますが、、、
「むくみをとるだけで3kg痩せる」
友人でエステティシャンの方が
いつも言っていることです。
3kgかあ〜。
今の体重からマイナス3kgだったら
●●kg・・・イイネ!!
なんて思っちゃいます。
だけど
むくみは体重だけではなく、、、
むくみ、冷え、乾燥の
トリプルパンチをお持ちの方はいらっしゃいますか?
健康なカラダで健康なお肌であれば
体内の不要な水分や熱を
お肌から蒸発させて
体内の水分量や熱を発散できます。
しかしながら
カラダの内側の「気・血・水」の巡りが悪かったり
お肌が荒れていて、本来の発散・発汗機能を発揮できないでいると
カラダがむくんでいると
お肌は一見艶やかに見えます。
日本女性はむくんでいるから
お肌がキレイでぷるんとしている
という説も、実はあるほど。
水分保持は大歓迎!
だけどやっぱりむくみは
冷え、乾燥、たるみ、太っちょの元。
すっきりしたほうが良いです。
こんにちは。 うるおい漢方の専門家 大塚まひさです。 ◆シミが増えてきた◆ 「あなたの健康・美容に関するお悩み・ 不満・不安・欲を教えてください」 キャンペーンでお送り頂いたお悩みを 漢方で紐解いています。 …