髪に艶があると
それだけでも
すごく手をかけている
ように見えます。
自分に対して
それだけ丁寧に扱っているのなら
“私”のことも
大切に扱ってくれるだろうと
相手は無意識のレベルで感じ取り
そこには
お互いがお互いを
大切にする関係が
出来上がってくる。
そう思いませんか^^?
自分自身を美しくすることは
関わる方への配慮だったりも
するんですよね。
今日のうるおい美髪習慣は
Hair④ドライヤーで髪を乾かす時、キューティクルの並びに沿って乾かしている
について解説です。
この習慣が身につくと
今の髪も未来の髪も艶めきます♪♪♪
うるおっちゃってごめんなさい。 うるおい漢方の専門家 大塚まひさです。 ◆品格は「●頭部」がつくる◆ うるおい美髪ラボチェックシートを まだお持ちでない方は コチラからダウンロー …
するりと元の状態に戻らない場合は髪のキューティクルが不健康です。
キューティクルで守られておらず髪の内部から水分や栄養が抜け出てしまい
髪がパサついたりハリ、コシがなくなってしまっていますよ。
今生えている髪はすでに死んだ細胞ですので
ご自身の髪が健康なのか不健康なのかご自身でチェックできますか?
自分でチェック出来ることってものすごく大事なことで
不健康の自覚にもなりますし
美髪だとわかればそれはそれで自信にもなります。
髪にしてもお肌にしてもカラダにしても
私はうるおい美髪を研究し始めて日は浅いですが、濃厚な勉強をしています。
美髪について理論理屈を得たあと、美容院に行き髪を洗ってもらうと気づきもいっぱいです!
ガシガシ洗っているようで実は頭皮に負担がなく摩擦も最小限に抑えているなとか、
うるおっちゃってごめんなさい。 うるおい漢方の専門家 大塚まひさです。 “生え際の白髪”の原因、●●●●を流す方法 うるおい美髪ラボチェックシートを まだお持ちでない方は コチラからダウンロー …
このうるおい美髪習慣は特に、
レ シャンプーをしているのに頭皮が痒くなる人
レ 髪がうねる、ヘアスタイルがキマらない人
レ 髪にボリュームを出したい人、逆にボリュームを抑えたい人
にオススメの習慣です。
この習慣は特に、
レ 頭皮のニオイが気になる
レ 髪が細くなった
レ 髪にもっとボリュームが欲しい
という方にオススメのうるおい美髪習慣です。
夕方になるにつれ気になる頭皮のニオイ、
の習慣は、特に
レ 頭頂部の髪が薄くなってきた
レ 頭頂部に白髪が多い
レ フケが気になる時がある
という方にオススメのうるおい美髪習慣です。
シャンプーをするというと、つい、「髪を洗う」ことに意識が向いてしまいますが、