【生姜美肌クイズ】唇もほうれい線も、ツヤ肌も!
「乾姜」は
漢方でいううるおいキャッチャーこと
「脾(ひ)」を温めてくれます。
脾を温めることで
嬉しい結果がついてきます。
それは次のうちどれ?
「乾姜」は
漢方でいううるおいキャッチャーこと
「脾(ひ)」を温めてくれます。
脾を温めることで
嬉しい結果がついてきます。
それは次のうちどれ?
「生姜(ショウキョウ)」は
漢方では「辛温解表」という働きをしています。
では具体的にカラダに対して
どんなことをしてくれるでしょう?
答えは2つありますよ。
1、解熱
2、吐き気や食欲不振を良くする
3、特に足の冷えを温める
生の生姜を
食べないほうがいい人は
次のうちどれ?
1、汗っかきの人
2、風邪を引いた後、咳だけが残っている人
3、白ニキビができている人
「うるおいクイズがとても勉強になった!」
「生姜って同じじゃないんですね」
「こういうことをメルマガでも教えて欲しい!」
先日、
うるおい美漢茶ファンだけをお招きして開催した
シークレットジンジャー美漢茶ティーパーティーで
上記のようなお声をいただきました。
ということでメルマガでも
ティーパーティーで出題したうるおいクイズ
をシェアしますね!
スーパー等で販売されている
生の生姜のカラダへの働きは次のうちどれ?
『しょうが料理食べてるのに
体が冷えるのはなぜ?と思い、
メルマガ熟読してました。』
智子さん、30代、女性
解説しますね!
唇がガサガサになってしまう女性たちへ
救世主です。
漢方で紐解くと
唇のガサガサはおなか(脾胃)の冷えが原因。
ジンジャー美漢茶って
どんな味?
辛いの?
もしかして、甘いの?
そう思っている方も
いらっしゃると思いますので
先日の
シークレット
ジンジャー美漢茶
ティーパーティー
のお声をシェア
させていただきますね!
私たちが口にする生姜には
処理の方法の違いで
3種類あります。
1、生の生姜
2、乾燥させた生姜
3、蒸してから乾燥させた生姜
世の中には様々な方法がありますね。
ヒアルロン酸を入れるなど
美容外科領域に踏み入れる
とか
ふっくらして見えるようになる
リップにこだわる
とか
他にも
なるほど、と思ったのは
悩1)
口紅をつけないと顔色が悪く見られる
すっぴんなんてもってのほか!
悩2)
唇の色が紫っぽくて口紅の色が選べない
悩3)
「疲れているの?」と不健康に見られてイヤ!
そんな藤木君の唇をお持ちの女性へ、
今年の冬こそピンクになろう!
すぐできる秘策をお届け。