私のスキンケア【新・電子書籍「魔法の漢方カウンセリング」】
よくすっぴんだと間違われるのですが
メイクもしています。
何もつけない美容法もありますが
これだけ空気が汚れていたりすると
お肌を外からも守るスキンケアやメイクは
必要だと思っています。
よくすっぴんだと間違われるのですが
メイクもしています。
何もつけない美容法もありますが
これだけ空気が汚れていたりすると
お肌を外からも守るスキンケアやメイクは
必要だと思っています。
「乾姜」は
漢方でいううるおいキャッチャーこと
「脾(ひ)」を温めてくれます。
脾を温めることで
嬉しい結果がついてきます。
それは次のうちどれ?
『しょうが料理食べてるのに
体が冷えるのはなぜ?と思い、
メルマガ熟読してました。』
智子さん、30代、女性
解説しますね!
唇がガサガサになってしまう女性たちへ
救世主です。
漢方で紐解くと
唇のガサガサはおなか(脾胃)の冷えが原因。
私たちが口にする生姜には
処理の方法の違いで
3種類あります。
1、生の生姜
2、乾燥させた生姜
3、蒸してから乾燥させた生姜
世の中には様々な方法がありますね。
ヒアルロン酸を入れるなど
美容外科領域に踏み入れる
とか
ふっくらして見えるようになる
リップにこだわる
とか
他にも
なるほど、と思ったのは
悩1)
口紅をつけないと顔色が悪く見られる
すっぴんなんてもってのほか!
悩2)
唇の色が紫っぽくて口紅の色が選べない
悩3)
「疲れているの?」と不健康に見られてイヤ!
そんな藤木君の唇をお持ちの女性へ、
今年の冬こそピンクになろう!
すぐできる秘策をお届け。
毎年冬になると唇の悩みとして
1.乾燥する
2.縦じわ
3.ひび割れ
4.ツヤがない
5.血色が悪い
6.ハリ、弾力がない
ということが上位にきます。
これらのお悩みぜーんぶ、うるおい漢方で紐解けます。
紐解けるということは、解決策を導けるということです。
そもそも、大前提として漢方では
「冬になると唇が割れて、リップを手放せない」
「冬になると、唇が紫色になって、濃い色の口紅じゃないと顔が怖い」
「唇の皮がむけて、痛い」
冬はお肌の乾燥と同じくらい、唇問題は多くなりますね。
実はこの唇問題、もっと深刻なんです。
「●●唇」と言われ始めています!
唇の荒れ、踵の角質割れにお悩みだった、うるおい美漢茶ファンから素敵なご感想が届きましたのでご紹介します。唇の荒れは、漢方で紐解くと、うるおいキャッチャーこと「●」が弱っているサインです。またかかとの角質割れは、漢方では、アンチエイジングの臓器である「●」が弱っているサイン。何れにしても、