Category -  漢方

食べるだけ!うるおい美漢茶クッキーのこだわり<その3>

昨日、一昨日で未発売・うるおい美漢茶クッキー
のこだわり2つをお話ししました。
そして今日はこだわりの3つ目を
お伝えしたいと思います。
 
 
うるおい美漢茶クッキーは
名前の通りうるおい美漢茶の6つの秘宝が入っています。
 
 
6つの秘宝とは、

本来、お砂糖はうるおい調味料!?

小麦に続き、お砂糖も本来は悪者ではありません
むしろ、漢方・薬膳では「潤す」という働きもあるのです。
 
 
ではなぜ、美肌になるために
お砂糖が悪者扱いされてしまっているのでしょうか? 

小麦は本当はカラダに良いもの だったのです。

近年、健康、美容思考の高い女性を中心に
小麦粉を悪者扱いし小麦粉抜きの食事(グルテンフリー)が
流行ってきました。
 
 
病気も肌荒れも肥満もスポーツの試合に勝てないのも
全部小麦粉のせいにされていますが本当にそうなのでしょうか?
 
 
そこで今日はグルテンフリーについて
まとめてみましょう!

お客様の声:「お肌が潤うお茶会」:「お客様へのカウンセリングに役立てそうです」セラピスト40代女性

乾燥肌のお客様に
・化粧水をたっぷり・・・
・オメガ3のオイルを摂るように・・・
・たんぱく質も食べましょう・・・
など、同じアドバイスをしても良くなる人とならない人がいますよね。
それはカラダの中の気血水のバランスが人それぞれ違うからです。
 
 
そのバランスによって乾燥肌の本当の原因も異なってくるので
対策も変わってくるんです。本来ならば。
 
 
それでは、今日もお茶会に参加された
リンパトリートメントのセラピストさんから
喜びの声を頂いておりますのでご紹介したいと思います。

↓ ↓ ↓

公開!みんな、どんな悩みを相談しているの?〜うるおい個別相談Q&A〜

「みんな、どんなお悩みを相談するの?」

という思われている方も
いらっしゃるので

今日は3件のお悩みをご紹介するとともに
個別相談ではどんなお話をするのか
予告させていただきます♪

【スペシャル版】うるおい美漢茶の美味しい淹れ方 ~うるおい漢方メール講座vol.42~

わたしと実際にお会いして
うるおい美漢茶を飲んでみると
10人中9人の方が
「おいしい!本当に漢方?」
と言ってくださいます。
が、
「自分で淹れると
こういう風に美味しくならない。」
というお声も聞きます。

そこで、今回は
私流、うるおい美漢茶の
美味しい淹れ方をご紹介しますね。

どんな風にサロンでうるおい漢方を活かしていけばいい?【うるおい個別相談】

「どんな風にうるおい漢方を活かしていけばいい?」

答えは「ひもとく」ことです。

東洋医学を
東洋医学のまま活かそうとしたり
お客様に伝えようとするから
難しくなるのです。

“いま”のお客様のお悩み
に合わせてひもといてあげればいい。
それだけなんです。

「ひもとく」
ってどういうことがというと

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 20