フェムケアをすると『全身に』どんないいことがある?
フェムケアはおしりだけに良いと思っていませんか?
いえいえ、実は、全身の美と健康にキクのです
フェムケアをすることでどんないいことがあるの?
という内容も、うるおいフェムアンバサダー1day講座ではお伝えしていますが
その一部をご紹介してしまいますと…
フェムケアはおしりだけに良いと思っていませんか?
いえいえ、実は、全身の美と健康にキクのです
フェムケアをすることでどんないいことがあるの?
という内容も、うるおいフェムアンバサダー1day講座ではお伝えしていますが
その一部をご紹介してしまいますと…
今日はフェムケアを語る上で欠かせない女性ホルモンの話です
女性ホルモンは一生、同じ量だけ出続けるわけではありません
40歳くらいまで分泌されていますが、その後、
フェムケアを語る上で欠かせないのが
女性のカラダの変化の話ですので
まずその話から入りましょう
女性のカラダは
フェムケアというと
「私には“もう”関係ない」
「“もう”ケアの必要はない」
と言われることも少なくないのですが
実は、45歳から、50代、60代、70代…になるにつれて
どんどん必要になってくる世代なのです
フェムケアというと
「自分には“もう”必要ない」
と思っている方が多いように感じるのですが
そう思っている方こそ、これから、ど真ん中に必要です
更年期以降のフェムケアに興味を持ってくださった方へ
うるおいフェムアドバイザー実践講座の1期の皆さんからも
レポートとご感想が続々と届いております
「私は「お湯漏れ」の悩みがあったのですが、
シェア会では、講座を終えてのご感想やフェムをはじめとした
からだの変化、体感などのシェア、
講座中は聞けなかったご自身のお悩み、相談者様のお悩みの解決策…
昨夜は私の担当の3回目(全6回中、5回目)で、『大人世代のリアル「ニオイ」に悩まないフェムボディへ』というテーマでお伝えしました
ニオイって、あまり口にできないですが、気になりますよね
・45歳以降のうるおいフェムケアに必要なことは3つ
・どれが不調でも、綺麗になれないし、機嫌も良くならない
・女性ホルモンだけに頼れる時期を超え、自分でチャージしていく世代になると…
うるおいフェムアドバイザー実践講座【1期】食べるフェムケア編(担当、私)1回目の開催でした
うるおい漢方の中でも特に、フェムゾーンのたるみ、お湯漏れ、尿もれ、子宮脱に関わる気と腎と脾についてお伝えしました
その中で、東洋医学の養生法の1つとして