揺るぎないハリ感&たるみレスなフェムボディへ【うるおいフェムアドバイザー講座1期・開催レポ】


こんにちは
うるおい漢方
大塚まひさです

 

◆初解禁!あの術も盛り込みました【フェム開催レポ】◆

 

昨夜は
うるおいフェム
アドバイザー実践講座【1期】
食べるフェムケア編(担当、私)
1回目の開催でした

(先週は、外側からのフェムケア1回目で、担当講師は、講座パートナーのプロボディデザイナー・植田稀紀子さん)

240417うるおいフェムアドバイザー講座

1回目のテーマは
①揺るぎないハリ感
&たるみレスなフェムボディへ
という内容で、

うるおい漢方の中でも特に
フェムゾーンのたるみ、
お湯漏れ、尿もれ、
子宮脱に関わる
気と腎と脾について
お伝えしました

その中で、
東洋医学の養生法の1つとして

●●術による
気のチャージ、交換、循環
という話を
私の講座としては初蔵出しで
入れてみました

●●術の話、
どこでも話す機会がなくて、
講座、1day講座、お茶会
全てにおいて
今まで全然
言ってこなかったのですが、、、

フェム講座なので、
解禁していいかなと思って
ちょっとお話ししちゃいました

あとは、食材のお話も
みかんの皮・・・
たけのこ・・・
大豆、黒豆・・・
なつめ、高麗人参・・・
などの美容健康に関わる小話なども
盛り込んで

フェム〜更年期以降の美容
に関わる内容を
伝授いたしました

漢方・薬膳は歴史もあることから
膨大な情報量なので

1種類の講座や
1回の講座で
2000年以上積み重ねてきた内容を
全てお話しして
全て受け取ってもらうことは
無理…ですよね

それが、
フェムに特化した講座をすれば
その部分だけに
フォーカスした内容を
お伝えできるので
蔵出し情報も盛り込めるのです

お伝えする側としても
やっと言えた!
スッキリ!
という気持ち笑

改めて、
講座パートナーとして
一緒に開講してくれた稀紀子さんにも
うるおいフェムを選んでくださった
受講生の皆様にも
感謝の気持ちが
湧き上がってきました^^

健康・美容法は
カラダの中からと外側からの比率は
2:8でも8:2でもなく
5:5。
同じだけ、同じタイミングで
実践することが大事

うるおいフェムアドバイザー講座は
カラダの中からと外から
両方を同じタイミングで
実践できる内容です

講座期間は4~5月なので、
まだ序章ですが
今期も受講生の皆様の
卒業の時の表情を楽しみにしています

フェム講座の開催レポでした

今日もお読みいただき
ありがとうございます

うるおい漢方
大塚まひさ

 

うるおいフェムに興味を持ってくださった方へ
次回の講座開催については
うるおいライフLaboのインスタをフォローして
お待ちくださいませ
>>https://www.instagram.com/uruoilifelabo/