フェムケアを語る上で欠かせない女性ホルモンの話
今日はフェムケアを語る上で欠かせない女性ホルモンの話です
女性ホルモンは一生、同じ量だけ出続けるわけではありません
40歳くらいまで分泌されていますが、その後、
今日はフェムケアを語る上で欠かせない女性ホルモンの話です
女性ホルモンは一生、同じ量だけ出続けるわけではありません
40歳くらいまで分泌されていますが、その後、
フェムケアを語る上で欠かせないのが
女性のカラダの変化の話ですので
まずその話から入りましょう
女性のカラダは
フェムケアというと
「私には“もう”関係ない」
「“もう”ケアの必要はない」
と言われることも少なくないのですが
実は、45歳から、50代、60代、70代…になるにつれて
どんどん必要になってくる世代なのです
昨日のテーマは
1日1分舌でうるおい美人化計画〜舌を見ずにうるおいを語ることなかれ〜でした
『お肌は内臓をうつす鏡』と言いますが
舌もものすごく正直に、内臓の調子を映し出してくれる鏡です
お肌よりも、消化器からの情報が直にくるので、
フェムケアというと
「自分には“もう”必要ない」
と思っている方が多いように感じるのですが
そう思っている方こそ、これから、ど真ん中に必要です
更年期以降のフェムケアに興味を持ってくださった方へ
うるおいフェムアドバイザー実践講座の1期の皆さんからも
レポートとご感想が続々と届いております
「私は「お湯漏れ」の悩みがあったのですが、
フェムケア、何をしていますか?
今年の立春に立ち上げた自分らしくココロもカラダもうるおう学びからでつながるコミュニティ「うるおいライフLabo」
オリジナル商品第1弾
金繭うるおいフェムケア【Femriccaフェムリカ】の
クラウドファンディングは
★残り4日★となりました
規則正しい生活というのは…?
何時に起きて、何時に朝食を食べ、お昼は何時で、夜ご飯は何時?
ティータイムや運動するのは何時が良くて、寝るのは何時がいいの?
7時間以上寝ていれば規則正しい生活になるの?
などなど、
「規則正しい」と言われても具体的に、本当に具体的に
何をいつすることが規則正しいのかはっきり言えるひとってなかなかいないですよね
漢方の時間割ではそれがわかるのです
うるおい美漢茶&うるおい漢方の皆さんと,
薬草園見学会を開催しました
シェア会では、講座を終えてのご感想やフェムをはじめとした
からだの変化、体感などのシェア、
講座中は聞けなかったご自身のお悩み、相談者様のお悩みの解決策…