美髪のためには断然!夜シャンがオススメではありますが、、、【うるおい美髪ラボScalp③】
朝シャン派ですか?夜シャン派ですか?
うるおい美髪ラボで伺うと、だいたい半々くらいです。
髪のためにも頭皮のためにも夜に汚れを落としておいた方が断然良いです。
ということは薄々わかっているはず。
けれども、長年、朝シャン習慣をつけてしまった人にとっては夜シャンに変えるのは意外と、大変です。
朝シャン派ですか?夜シャン派ですか?
うるおい美髪ラボで伺うと、だいたい半々くらいです。
髪のためにも頭皮のためにも夜に汚れを落としておいた方が断然良いです。
ということは薄々わかっているはず。
けれども、長年、朝シャン習慣をつけてしまった人にとっては夜シャンに変えるのは意外と、大変です。
頭皮が健康かどうか、
見てみましょう。
鏡で、ご自身の頭皮の色
チェックしてみてください。
何色ですか?
茶色っぽかったり
黄色っぽかったり
していませんか?
ところで、ブラッシングしていますか?
「髪がそんなに長くないから手ぐしで十分!」
「髪がそんなに多くないから手ぐしでまとまる」
「ブラシでとかした方が摩擦で髪が傷むのでは?」
こんな風に思っていませんか?
実は、私も美髪について勉強するまでは上記のように思っていました。私の場合はボブスタイルなので特に。ところがこれは大きな、大きな誤解!ブラッシングを間違えて理解しています。
ここでいうブラッシングは髪をとかすためではなく“●●●●●”に行うのがブラッシングなのです。
40代になった途端、
このお悩みを急に感じるのでは?
何を隠そう私がそうでしたから。
うるおい美髪ラボお茶会に
ZOOM参加された方より
感動のお声をいただきましたので
ご紹介します。
白髪、ペタンコ、ツヤなしの髪は
遺伝や年齢によるものもありますが
それよりも“●●●●●”によるものが大きいです。
それは自分一人ですとわからないし
気付けないのです。
だからこそ、
他にも美髪のセミナーや情報がある中で「うるおい美髪ラボ」を選んでくださった「決め手」はなんですか?
まひさ先生の
ビフォーアフターを拝見し
私も学びたいと思いました。
頭頂部、後頭部にボリュームがあると
クレームが来ない、という話もあります。
運が動く、美人度が上がる!うるおい美髪ラボに
お越しくださった方よりご感想が届きましたのでご紹介します。
お肌も髪も表面だけではなく
深いところからアプローチしたい方は
参考になさってくださいね。
うるおい美髪ラボお茶会にZOOM(オンライン)参加をされた
石川県にお住いの美容業の方より
喜びのお声をいただきましたのでご紹介します。
漢方理論と美髪
遠いようでものすごーく近いんです。
情報感度の高い髪のプロの受講もお待ちしておりま〜す。
特別な悩みというのはなかったんですが、
東洋医学(アーユルベーダ)には関心があり
漢方という切り口から美と健康を学びたいと思っていたので申し込んだ感じです。
あと40代を目前にシラガ予備軍であると認識があった・・・
「髪に良くない生活習慣があったことも判明し驚きました。
よくない生活習慣は、
・シャンプーの時に頭皮を強く洗っていたことや、髪にも摩擦がかなりかかってしまっていたこと
・ドライヤーは、