冷え、乾燥、花粉症に絶対に必須なものとは?
「冷え性なんです」
「肌が乾燥しているんです」
「花粉で肌がピリピリするんです」
・
というお悩みの方に
・
『具体的にどんな対策をしていますか?』
と聞くと、だいたいのひとが
「冷え性なんです」
「肌が乾燥しているんです」
「花粉で肌がピリピリするんです」
・
というお悩みの方に
・
『具体的にどんな対策をしていますか?』
と聞くと、だいたいのひとが
スキンケア、怠っていませんか?
紫外線は年々強くなります、春は花粉が大量に飛びます。
排気ガス、PM2.5など大気汚染物質もお肌につきます。
それなのに
スギ花粉だけでも日本人の4人に1人が悩まされているという花粉症。毎年新しい撃退法が紹介されていますが一度かかったら治らないと思っている人も多いのでは?そんなことはないんです。わたしの漢方の先輩では治った人もいますから(*^^*)あるコツを知っていればサヨナラできる可能性はありますよ。
2月といえばバレンタイン(*^^*)思いつくのはチョコレート。チョコレートと聞くと、肌荒れするニキビができる太る・・・美しさとは正反対のイメージがありますが実は、純粋なカカオ豆なら真逆なのです。
花粉症で目がかゆいとアイシャドウやマスカラができなくてこれから春はお化粧もままならないのでは?
「肺」の余分な熱を冷ましてあげれば花粉症の鼻づまりは楽になりますが●●のものは熱を生み出すので逆効果。
バリア機能が不足すると、冷えるし、花粉症になります。対策になるのは「●●●」
春は出会いの季節。
出来るだけ第一印象は
良くしたいものです。
お肌の調子が悪くなると
自信が持てなくなったり
イライラすると
印象が悪いですよね。
今日は・・・
花粉症でお肌が乾燥して
かゆくなったり
じんましんの様なモノが
出来てしまうというあなたや、
ウェザーニュースによると
本日29日、関東地方が
花粉シーズン入り
したそうです!!!
花粉症情報を読んでいると
「冷え性の人は花粉症になりやすい。」
とあちこちでかいてあります。
これは漢方的にも本当です。
ということは
冷えを消せば
花粉症はよくなる
といえるのです(^^)v
では、なぜ冷え性の人が
花粉症になりやすいのでしょうか?
薬剤師さんからメルマガのご感想を頂きました^^