毎年冬になると 唇がガサガサに なってしまう女性たちへ
唇がガサガサになってしまう女性たちへ
救世主です。
漢方で紐解くと
唇のガサガサはおなか(脾胃)の冷えが原因。
唇がガサガサになってしまう女性たちへ
救世主です。
漢方で紐解くと
唇のガサガサはおなか(脾胃)の冷えが原因。
ジンジャー美漢茶って
どんな味?
辛いの?
もしかして、甘いの?
そう思っている方も
いらっしゃると思いますので
先日の
シークレット
ジンジャー美漢茶
ティーパーティー
のお声をシェア
させていただきますね!
私たちが口にする生姜には
処理の方法の違いで
3種類あります。
1、生の生姜
2、乾燥させた生姜
3、蒸してから乾燥させた生姜
世の中には様々な方法がありますね。
ヒアルロン酸を入れるなど
美容外科領域に踏み入れる
とか
ふっくらして見えるようになる
リップにこだわる
とか
他にも
なるほど、と思ったのは
悩1)
口紅をつけないと顔色が悪く見られる
すっぴんなんてもってのほか!
悩2)
唇の色が紫っぽくて口紅の色が選べない
悩3)
「疲れているの?」と不健康に見られてイヤ!
そんな藤木君の唇をお持ちの女性へ、
今年の冬こそピンクになろう!
すぐできる秘策をお届け。
毎年冬になると唇の悩みとして
1.乾燥する
2.縦じわ
3.ひび割れ
4.ツヤがない
5.血色が悪い
6.ハリ、弾力がない
ということが上位にきます。
これらのお悩みぜーんぶ、うるおい漢方で紐解けます。
紐解けるということは、解決策を導けるということです。
そもそも、大前提として漢方では
今日も美容家さんから
うるおい美漢茶のお声が
届いておりますのでご紹介します。
一旦止めた時にどうなったのか
も教えてくれています。
↓ ↓ ↓
今日もうるおい美漢茶で
お悩みが解決し続けている!と言う
お声が届いていますので
ご紹介します。
↓ ↓ ↓
すべて
「私はこういう肌なんだ」と
諦めていました
大阪で、カリスマ的存在の美容家さんから
うるおい美漢茶のご感想をいただきました。
うるおい美漢茶を飲み始めて
どのくらいで、どんな体感ができたのか
値段が高くても愛される理由・・・
これらすべて書いてくださっているので
私から補足することは何もありません(笑)
ご紹介します。
↓ ↓ ↓
ストレスニキビ
それは薬も高級化粧品も効かない厄介なニキビ
それが、眼からウロコな位簡単に改善した救世主をご紹介します
食生活を変えたりして、
更年期の不調がよくなっている中で、
最後に残るのが
「体調は良くなったんだけど」
「薬の量は減ったんだけど」
「乾燥だけはまだ、、、」
というお声。
「お肌の乾燥」が残るというお声が多いように感じます。