【食べるVS飲む】どっちがキクの?~うるおい漢方メール講座vol.38~
うるおい美漢茶をご愛飲くださっている方から
よく質問されるのが
「うるおい美漢茶の素材は美味しいので、つい
持ち歩いて食べてしまいます。
食べるのとお茶にして飲むのはどちらがキクのですか?」
うるおい美漢茶をご愛飲くださっている方から
よく質問されるのが
「うるおい美漢茶の素材は美味しいので、つい
持ち歩いて食べてしまいます。
食べるのとお茶にして飲むのはどちらがキクのですか?」
vol.36までの6日間で
うるおい美漢茶の素材
6大スターをご紹介してきました。
今回はまとめますね。
Vol.31
食べる日焼け止め!
なぜセレブはこぞって
『クコの実』にハマるのか?
毎日プレッシャーや
ストレスの中にいると
これほど難しいことは
ないのではないかと思います。
無意識のうちに
頭ではシゴトや人間関係のことを考えていたり
夜、眠りにつこうと思っても
カラダの力が抜けなかったり・・・。
高麗人参と聞くと
日本ではなじみがあまりなく
効果も「滋養強壮」「疲労回復」と書かれていたりして
若い女性にはあまりピンと来ないワードがならびます。
が!
本当は、、、
ツヤツヤぷるぷるのくちびるは
すっぴん美人の
重要なポイントですよね。
くちびるがガサガサしているだけで
恋愛運まで下がるという
調査結果もあるほどです。
竜の目の肉!?!?
いったいどんな素材なの!?
というお声が聞こえそうな・・・。
うるおい美漢茶の袋上部に入れてある
竜眼肉(リュウガンニク)とは、、、
中国では1日3個食べると年をとらない
といわれる不老の果実「ナツメ」
もちろんうるおい美漢茶にも いれました(^^)b
ところでナツメってなに?
と思われているかもしれませんので解説します。
ナツメって、サムゲタンとか
火鍋にはいっているから、、、
「これはNG!
お肌が乾燥してしまう温泉の入り方
~人生初!吉報位どり旅レポを兼ねて~」
というメルマガをお届けしたところ
素敵なご感想をいただきましたので
ご紹介します。
↓↓↓
お肌が乾燥していると
メイクがのりが悪くなるのはご存知のとおり。
vol.12からvol.14は
漢方うるおい成分「血(けつ)」
についておとどけします。
「気(き)」が カラダの中にたっぷりあって
しっかりとめぐっていることが
見た目もカラダの中も美しいということでしたね?
「気」というのは生きるエネルギーですから
毎日毎日、消耗しています、、、