【セミナー】第2回エステサロンが知っておくべき表示のルール 〜before after&お客様の声〜
前回、大好評をいただいた「エステサロンが知っておくべき表示のルール」(略称:美容法務セミナー )の第2弾の開催が決定いたしました! 今回は、before afterとお客様からいただく声の表示 …
前回、大好評をいただいた「エステサロンが知っておくべき表示のルール」(略称:美容法務セミナー )の第2弾の開催が決定いたしました! 今回は、before afterとお客様からいただく声の表示 …
うるおい美漢茶は飲み終わり素材も
全部食べていただけます。
(種が混ざっていることがあるのでそれだけご注意を。)
中でもカンタンで美味しくて、
フルーツやお野菜も一緒に採れることから
元アナウンサー、
ラブレタースピーチの専門家
一ノ瀬裕子さんから
ローズ美漢茶のコメントをいただきました。
↓↓↓
内側からのお肌のお助けグッズ
それが「うるおい美漢茶」
いつもは
マイボトルに入れて持ち歩いてますが
今日は朝からゆっくり。
この美味しさ、心も潤っちゃうなー。
中には今、私が注目している
私のメルマガやブログを読んで
気血水バランスをチェックして
自分のお肌に良いものを食べたりしても、
なかなかお肌が思うように綺麗にならない。
そう感じている方へ
それは
うるおい美漢茶が気になっていて
せっかくなら華やかなローズから始めてみたいけど
どうやって飲むの?
そういうお声を耳にしましたので
今日はお答えしたいと思います。
一番のオススメは、
漢方薬は食間(目安は食事の1時間〜30分前くらい)
に飲むのですが、漢方茶は?
というご質問をいただきましたのでお答えしますネ。
うるおい美漢茶は言ってみれば
「定番のうるおい美漢茶と
季節限定のうるおい美漢茶
どちらがいいのですか?
やっぱりはじめは定番のほうがいいのですか?」
とご質問をいただきましたのでお答えします。
予約をスタートした
さりげなく美白をして、
自分のお肌をレフ板にする
「ローズ美漢茶」
今回も期待のお声を
たくさんいただいております!
今日はご紹介しますね。
「私がすっぴんでFacebookに投稿できちゃうのも、、、
ローズ美漢茶って
どうなのだっけ?
復習したいな!
と思っている方のために
今夜はローズ美漢茶の
うるおいパワーを
まとめておきます。
ローズ美漢茶と聞くと
「苦手かも」
「香りが強そう」
「香水飲んでいるみたいじゃないの?」
というイメージがあるので
今日はお味や香りについて
お話ししますね。
結論から申し上げますと