Category -  うるおい漢方辞典

雨の日に快適に過ごせる術。〜雨の日の不調を漢方で解決!〜

今朝の東京はすごい大雨でした。
ちょっと歩くだけで足がびしょびしょになってしまって。
 
 
こういう日は水滞(すいたい)と言って
水のめぐりが悪いの人は辛いんですよね。
カラダがだるかったり頭が痛かったり。
 
 
そんな時、
カラダの内側の水のめぐりをよくできる術を知っていると
快適に過ごせるんですよ^^b
水めぐりをよくするためにはストレートに、

お客様の声「お肌が潤うお茶会」:「知識として持っていたい、 もっと学びたいと思いました。」

お肌もカラダも不調には必ず原因がありますよね。
 
 
ただ、原因と言っても
風邪なら「寒かったかな?」
吹き出物なら「不摂生したかな?」
ほうれい線なら「歳かな?」
 
 
ということではなく、
うるおい漢方で紐解くのです。
 
 
風邪なら、
気不足だったかも、とか。
 
 
吹き出物なら

お客様の声「お肌が潤うお茶会」:「むくみの原因が 水からキテるのでは”ない” とわかり、驚きました。」

同じむくみというお悩みでも
気血水や五臓の
バランスチェックをしてみて
その根源が異なることは
往々にしてあります。
 
 
むくみといえば
水の巡りが悪い
と思い込みがちですが
 
 
実は

お客様の声「お肌が潤うお茶会」:漢方よもぎ蒸しをやっているので漢方のことをもっと知りたくて参加しました

よもぎ蒸しをサロンのメニューに入れていると
知っておきたいのは「気・血・水」ですよね。
 
 
よもぎ蒸しのよもぎのセットを
オリジナルレシピではなく信頼できるところから
パックで仕入れているサロンさんが多いと思いますが
 
 
それでも気血水を知っていると
お客様お一人お一人に合わせた
「トッピング」ができるようになります。
 
 
例えば、

お客様の声「うるおい個別相談」:長年の悩み(冷え)に 改善への光が見えた感じです!

一人で改善に取り組んでいると
これでいいのかな?
ってわからなくなること、ありますよね。
 
 
そんな時に
立ち戻れる軸があったり
相談できる相手がいると
次の一手を出せて、前に進めるのです。
 
 
体の外からも内側からも、
何をやってもよくならない冷えでお悩みの女性の
うるおい個別相談を実施しました。
ご感想をいただきましたのでご紹介します。

お客様の声「お肌が潤うお茶会」:「自分の持っている 東洋医学の本を開いてみたらちょっと理解できるようになりました。」

一般の漢方スクールや東洋医学のテキストは
病気や未病を治すための情報が掲載されていますので 
日常や美容に活かせることが直接書かれていないんです。
 
 
なのでそれらを美容に置き換えて
活用できるようにまとめたのが
「うるおい漢方™」です。
 
 
「お肌が潤うお茶会」に出るだけでも
すぐにサロンで取り入れられる人が続出しています。
 
 
参加者からのご感想が届いていますのでご紹介します。

【開催レポ】4月「お肌が潤うお茶会」の様子。疑似体験をどうぞ。

「漢方って薬剤師じゃなくても学べるし、伝えられるのですね!」
 
「わかりやすく教えてくれるからもっと知りたくなっちゃった」
 
「水(すい)があるのにお肌が乾燥する理由がわかりました」
 
 
というご感想をいただきました。
 
 
どんな感じで開催しているのか?
今夜は開催レポをお届けしますね。

メイクで透明感を出す秘訣は、メイク直前のコレ

メルマガに私が使っているファンデーションについて書いたところ
以下のお返事をいただきました。
 

同じように気になっている方も
いらっしゃるような気がいたしますので
お答えします。
 
 
〜〜いただいたメッセージ〜〜
大塚まひさ先生
いつも楽しくよませていただいています。
美漢茶で潤っているから血の巡りがいいから綺麗っていうのは十分承知で
やっぱり教えて欲しいです。ファンデーションどこのか。。ずっときになっていたので。。
私も先生に近づけるように頑張りたいです。

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 30