飲むフェムケアのお話
今朝7:45〜のインスタライブでは「飲むフェムケア」をテーマに
フェムケアできる薬膳茶レシピをご紹介しました。
今日のフェムケア薬膳茶は
今朝7:45〜のインスタライブでは「飲むフェムケア」をテーマに
フェムケアできる薬膳茶レシピをご紹介しました。
今日のフェムケア薬膳茶は
45歳を過ぎたあたりから
今までに感じたことのないカラダの変化、
何かありましたか?
私は、
乾燥するとうるおいを補おうとして
代わりに皮脂が出てきてその皮脂が酸化して
においにつながるというのは、王道の考えですが
フェムゾーンは
秋は乾燥の季節です
って当たり前のように聞こえるかもしれませんが
漢方的にも、秋は粘膜もお肌もあらゆるところが
“カラダの中から乾燥”する季節なのです
ナチュラルなのに劇的垢抜け!
美容整形級のアーガイルメイク
60秒で−10歳になりませんか?
年末のイベント盛りだくさんになる前に
みんなで写真を撮ったとき「一人だけずるい!」といわれる小顔に
メイクだけでなりませんか?
台風や大雨の日に
●カラダが重だるくなる
●頭が痛くなる
●いつもよりむくみがひどくなる
●機嫌が悪くなる
●お顔に白いプツプツができる
という場合、
雨の日に不調になる頭痛になる、重だるくなる眠くなる、イライラする…
というのは体質で、お天気のせいでどうすることもできない
自分ではコントロールできるものではない
と思い込んでいて
当たり前のように受け入れているという方は多いと思います
においについては
自分では自分のにおいに気づきづらいですし
他人に不快感を与えてしまうしとても繊細なお悩みです
ですが、漢方を知っていると、こんなふうに変わります。
昨日まで、うるおい美フェスタの登壇者9名をご紹介してまいりましたが
気になる講座はいくつありましたか?
それでは明日の9講座の予習をしておきましょう
「夏バテ」
とひとことで言っても
うるおい漢方で紐解くと種類があります
タイプ別に予防策が異なり
自分のタイプとは違う対策をすると
いっこうに元気になりません
夏は、まずは元気にならなくちゃ!!!