陰陽と眠り(3)〜眠れる食べもの(陰の不眠の対策)〜
前回までで、あなたの眠りの不満の原因が
陰の不眠なのか、陽の不眠なのか
わかったと思います
今日はいよいよ具体策に入っていきましょう
前回までで、あなたの眠りの不満の原因が
陰の不眠なのか、陽の不眠なのか
わかったと思います
今日はいよいよ具体策に入っていきましょう
眠りのお悩み・不満を漢方で紐解けば、お一人お一人違った原因と対策もわかり、解決します
「眠れない」「眠りに不満」といっても、その状態は様々
あなたは陰の不眠、陽の不眠どちらでしょうか?
↓↓↓
日々の睡眠の中で
・目が冴えてしまって眠れない
・寝る時間になっても眠くならない
・眠れる時と、眠れない時がある
・疲れていて寝たいのに眠れない
・ベッドに入っている時間は長いのに実際に眠れている時間は短い
・深く眠れない
・長く眠れない
ということはありますか?
過去のメルマガで眠りと五臓の関係はお伝えしたことがありますが、
体内と自然界の陰と陽も眠りの質と関わっています
上記のような睡眠の不満は陰陽で紐解くことができます^^
年齢を重ねるごとに、私たちに美と癒しをもたらしてくれる魅惑のうるおい漢方の世界【うるおいサロン】
6月のテーマ
『見えない力で引き上げる たるみレスフェイス』
開催いたしました
前半は、私から【たるみをカラダの内側から引き上げるうるおい漢方講座】でした
40歳以降は特に“コノ”たるみにも要注意!ということを冒頭で
どんな年齢でも、
「肌が綺麗じゃない」と、
自分が気になっていたとしても
カラダの内側から改善していけば
誰でもキレイになることができます。
ぜひこれからもあきらめずに
「すっぴん美人」になる方法を
追求していってくださいね。
わたしも全力で応援させていただきます。
年齢を重ねるごとに、考えることに比べて行動量が減ってくる
頭で色々考えたり、次々とアイデアが浮かんだり、あれやりたいな、これやりたいな、こうしたらどうかなと思っても
なかなか行動に移さなくなる
これが、始まり
まだ梅雨入りしていないのに湿度が高くなってきましたね
漢方でいう「脾」が弱い方や、水のめぐりが悪い方は、
重だるかったり
疲れやすかったり
ちょっと体重が増えたり
むくみがあったり
お肌がかゆくなったり
頭痛があったり
しているのではないでしょうか?
水めぐりをよくするとともに「●」を補うこともしていきたいものです
サロンメンバーからご感想をいただきましたのでご紹介します
日常的に汗をかく運動をしている方は・・・大丈夫?
それではどうぞ!
くすみはくすみでもあなたのくすみは、何色でしょうか?
(全くくすんでいない、透明で透き通っていたら、不躾な質問でごめんなさい、失礼しましたmm)
じっくりご自分のお顔を見ていないとスルーしてしまうことかもしれません
くすみも色によって原因も対策も違います
“黄”ぐすみかも!?
と気づいた方もいらしたのでは?
今日は、
今は、透明感がすごい!
更年期に入った今の方が美肌なのです
実際にお会いしてもお肌が透明で透き通っていて
光を反射して輝いているのです
いえ、カラダの中から発光しているのです!