美容漢方のプロになる3つのステップ
こんにちは。
うるおい漢方、大塚まひさです。
昨日の続きです。
◆美容漢方のプロになる3つのステップ◆
【3日間で美容漢方のプロの仲間入り!
うるおい漢方で見立てが
できる・わかるワークショップ】
をオンラインで開催します!
(タイトル初公開^^)
今回の
オンラインワークショップでは
3日間でじっくりやっていきますが
実際の
うるおい漢方
コンシェルジュ講座では
1日目の午後には、みなさん、
カウンセリングができるように
なっています。
カウンセリングというのは、
シンプルにいうと3ステップです
STEP1
相手の
美容やちょっとした不調に関する
お悩みや願望を聞き、
↓
STEP2
うるおい漢方の質問をして
カラダの中の
どこのバランスが乱れているのか
探り出し、漢方で紐解いて
↓
STEP3
お一人お一人に合わせて
やったほうがいいこと
やめたほうがいいこと
の具体策をアドバイスする
ここまでできるようになります。
たった3ステップで
書くとシンプルだというのに
現状、知識はあっても
見立てができないという方が多い理由は
知識とひとが繋がっていない
から。
と昨日のメルマガでお伝えしました。
そうなってしまっている原因は
おそらく、3つある
と思います。
■見立てができない原因1つ目
【相談されたお悩みや願望が
理論と結びつかない】
わかりやすく
「シミを薄くしたい」
といっていただけたら
血めぐり(瘀血)かも?と
つなげられるかもしれません。
ですがもし、
「顔色が悪いって言われるんです。
もっとハツラツとして
見られたいんです!」
というご相談だったら
どうでしょう?
顔色が悪いって
このキーワードだけで
漢方で紐解こうとすると
ものすごく
ザックリとしていませんか?
そこで
なんだかわからなくて
気血水、五臓に繋がらず
“とりあえず”
冷えにしておこう
『温めましょう』
というアドバイスにしておこう
とかになってしまっている
かもしれません。
ですが、「顔色が悪い」を
漢方で紐解くと
気血水、五臓…
全てで可能性があるのです
そこで次に大事になってくるのが
深掘りする質問です。
ですが..
■見立てができない原因2つ目
【見立てるための質問ができない】
そのお悩みに対して
何を聞けば
気血水、五臓、陰陽…
のバランスがわかるのか
わからないのではないかと。
原因1つ目に触れた
顔色が悪いことに対して
冷えも1つの原因ですが
気血水、五臓、
どのバランスが乱れても
顔色が悪くなることはあるので
一人一人原因が異なります。
目の前のこの方の場合は
どこが根本なのかな?
それを探り出す質問が
大切になってきます。
実は、
シミが気になると言われれば
人を見ずに、知識だけで
「瘀血(血めぐり)ですね」
と決めつけてしまうのも
同じようなこと。
質問ができていないから
一辺倒の回答しか
できなくなってしまいます。
■見立てができない原因3つ目
専門用語で学びすぎて
実際のカラダのサインに繋げられない
これはあるあるですので
詳しくは割愛させていただきますmm
逆に言えば
上記3つをクリアできれば
今すぐに見立て、カウンセリングが
できるようになって
美容漢方のプロに
なっていけるのです(^^)v
これを
うるおい漢方コンシェルジュ講座では
やっているので
1日目でカウンセリングが
できてしまうのです。
普段は
うるおい漢方コンシェルジュ講座で
行っていることを
今回、特別に、
3日間のライブで
ワークショップを
やってみたいと思います
資格ホルダーは卒業して
知識をアウトプット
できるようになったり
自分に活かしたり
お客様に還元していきたい
と考えている方は
来週の金土日、
3月28〜30日 夜20:00〜
スケジュールに
「うるおい漢方ワークショップ」
と入れて
楽しみにお待ちください^^
このようなスタイルの
ライブセミナーは
約2年ぶり(!?)
しかも
ワークショップ形式は
初めてかも!?
今から私も楽しみです。
続きの記事はこちら
「知識を日常・ひとに落とし込み、うるおい漢方カウンセリングできるようになる理由」
>>https://bikancha.com/?p=27271
今日もお読みいただき
ありがとうございます。
うるおい漢方
大塚まひさ
ーーーーーーーーーー
アーカイブ受講
受付中
ーーーーーーーーーー
●着物を着ているだけで
フェム美人になれる
日本の美意識に触れる和装講座
▼▼▼
https://mosh.jp/services/247340
●カラダの内側&外側から
何歳でもウェルビーングになれる
【うるおいフェムケア入門】
▼▼▼
https://mosh.jp/services/252714