乾燥肌のお客様に
・化粧水をたっぷり・・・
・オメガ3のオイルを摂るように・・・
・たんぱく質も食べましょう・・・
など、同じアドバイスをしても良くなる人とならない人がいますよね。
それはカラダの中の気血水のバランスが人それぞれ違うからです。
そのバランスによって乾燥肌の本当の原因も異なってくるので
対策も変わってくるんです。本来ならば。
それでは、今日もお茶会に参加された
リンパトリートメントのセラピストさんから
喜びの声を頂いておりますのでご紹介したいと思います。
↓ ↓ ↓
先日開催したお肌が潤うお茶会〜テーマ「気」〜
に参加された女性より参加のご感想をいただきました!
こちらの方はしばらく海外にいらして最近日本に戻ってこられました。
海外でも東洋医学を試したけれど
思うようにお肌が変わってくれなかったそうです。
どうしてなのか、どうしたらいいのか、
理由や方法が分からなくなっていらっしゃいました。
同じように
もう、わからなくなっちゃっている方は
参考になさってくださいね。
5月26日、出版社主催のセミナーにて登壇いたします。
私からはどんなお話をするかと言いますと、、、
2020年には、日本女性の約半数が50代以上になります。
50代が美しいのは、もはや当たり前の世の中に。
そこで私からは
自分らしい生き方
自分の個性を活かした働き方を求め
「好きなことで起業したい」
「好きな仕事で活躍したい」
「ずっと輝く自分でいたい」
そう望む人は多いですが
実現するのは難しいと考える人が多いのも事実。
そのような中、自分らしさを追求して独自のポジションを見つけ
それぞれのブランドを積み上げてきた4名が
実体験に基づく具体的な仕事術、美容術をお話しいたします。
前回、大好評をいただいた「エステサロンが知っておくべき表示のルール」(略称:美容法務セミナー )の第2弾の開催が決定いたしました! 今回は、before afterとお客様からいただく声の表示 …
うるおい美漢茶は飲み終わり素材も
全部食べていただけます。
(種が混ざっていることがあるのでそれだけご注意を。)
中でもカンタンで美味しくて、
フルーツやお野菜も一緒に採れることから
元アナウンサー、
ラブレタースピーチの専門家
一ノ瀬裕子さんから
ローズ美漢茶のコメントをいただきました。
↓↓↓
内側からのお肌のお助けグッズ
それが「うるおい美漢茶」
いつもは
マイボトルに入れて持ち歩いてますが
今日は朝からゆっくり。
この美味しさ、心も潤っちゃうなー。
中には今、私が注目している
私のメルマガやブログを読んで
気血水バランスをチェックして
自分のお肌に良いものを食べたりしても、
なかなかお肌が思うように綺麗にならない。
そう感じている方へ
それは
うるおい美漢茶が気になっていて
せっかくなら華やかなローズから始めてみたいけど
どうやって飲むの?
そういうお声を耳にしましたので
今日はお答えしたいと思います。
一番のオススメは、
漢方薬は食間(目安は食事の1時間〜30分前くらい)
に飲むのですが、漢方茶は?
というご質問をいただきましたのでお答えしますネ。
うるおい美漢茶は言ってみれば