質の良い”睡眠”でお肌をよみがえらせたい!というあなたは”Red”から(美漢茶クッキークリスマススペシャル)
クリスマススペシャルの5colorはどういう意味なのでしょう(^^)?
漢方では五臓(六腑)を整える食材の色と味があります。
Redは、漢方でいう五臓(六腑)の中の”心(しん)”を整える色です。
漢方でいう”心”とは、ひとことで言うならば
『●●と●●』の臓器です。
クリスマススペシャルの5colorはどういう意味なのでしょう(^^)?
漢方では五臓(六腑)を整える食材の色と味があります。
Redは、漢方でいう五臓(六腑)の中の”心(しん)”を整える色です。
漢方でいう”心”とは、ひとことで言うならば
『●●と●●』の臓器です。
漢方では五臓(六腑)の働きは西洋医学とは少し異なります。
そして、それぞれ五臓(六腑)を整える食材の色と味があります。
5色をスイーツで食べて五臓を整えてしまおう!
というお菓子好きで潤いたい女性には
なんとも嬉しすぎる企画なのです。
「乾いた心を潤し、イライラを穏やかにしたい!」というあなたは・・・
「今朝の潤いすごいです。さらに、朝から身体がいつもより温かいです
毎朝起きたら手足の冷えで氷なのですが、なんと今日はいつもより温かいです!」
ご予約いただいた方に
『他にもうるおいの商品がある中で、うるおい美漢茶を選んでくださった”決め手”はなんですか?』
と伺ったところ、
いつになく、ものすごくたくさんのメッセージを頂いております!
愛に溢れたメッセージを本当にたくさんいただいているので
カテゴリー分けしてご紹介させていただきますね。
今日は<うるおい実感済み編>のお声です。
それまでも信頼のおけるサプリや化粧品を使っていましたが、
今ひとつ実感がわかないので困っていました。
その時読んだ
まひささんのメルマガで、
体のうちから整えて初めて外からとったものの効果がわかる、
と言った内容にとても共感を覚えました。
それと、
先月のシナモン美漢茶に
喜びのお声が届いておりますので
ご紹介します。
ひどいアトピーと
乾燥があった方が
人様に褒められる位
トーンも明るくなった!
と喜んでくれています。
↓ ↓ ↓
舌の真ん中に縦線がある人は
たるみやすい
舌が震える人は
眉間にシワが寄りやすい
舌の両脇に歯型がつくひとは・・・
などなど、
舌には潤うヒントが溢れているのです。
ジンジャー美漢茶を予約された方が、Facebookでものすっごい強力な推薦の投稿をしてくださいました。
ご本人に許可を頂き紹介させていただきます。
実はこちらのお方、生薬(しょうやく)の専門家。
生薬とは、漢方薬や漢方茶の原料となるもので、植物、動物、鉱物などの薬用部位(根、茎、果実、葉など)を
乾燥・蒸し・加工などを行ったものです。
生薬の専門家から見ると、このような逸品なのでございますよ。
↓ ↓ ↓
うるおい美漢茶飲み終わり素材を活用した
美漢茶レシピをご紹介!
うるおい餃子です。
ワンポイントアドバイスや、漢方視点の解説もしています。
他にもジンジャーの商品・飲料がある中で、
何が決め手となって「ジンジャー美漢茶」を
選んでくださったのでしょうか?
と、ご予約いただいた方に伺ってみましたところ
お申込み画面で早くお申込完了をしたいところを丁寧に書いてくださいました。
ありがとうございます。ご紹介しますね。
他のジンジャーの商品・飲料で代用しようと思っていた方は
考え直すかも!?(*^^*)