どうやって飲むの?【ローズ美漢茶Q&A】
うるおい美漢茶が気になっていて
せっかくなら華やかなローズから始めてみたいけど
どうやって飲むの?
そういうお声を耳にしましたので
今日はお答えしたいと思います。
一番のオススメは、
うるおい美漢茶が気になっていて
せっかくなら華やかなローズから始めてみたいけど
どうやって飲むの?
そういうお声を耳にしましたので
今日はお答えしたいと思います。
一番のオススメは、
漢方薬は食間(目安は食事の1時間〜30分前くらい)
に飲むのですが、漢方茶は?
というご質問をいただきましたのでお答えしますネ。
うるおい美漢茶は言ってみれば
「定番のうるおい美漢茶と
季節限定のうるおい美漢茶
どちらがいいのですか?
やっぱりはじめは定番のほうがいいのですか?」
とご質問をいただきましたのでお答えします。
予約をスタートした
さりげなく美白をして、
自分のお肌をレフ板にする
「ローズ美漢茶」
今回も期待のお声を
たくさんいただいております!
今日はご紹介しますね。
「私がすっぴんでFacebookに投稿できちゃうのも、、、
先日のお肌が潤うお茶会に参加されたAさんは
「私のむくみは水のめぐりが悪いんだ」
と思っていたのにフタを開けてみたら
「気不足によるむくみだった!対策間違えてた〜〜〜」
ということになったんです。
今朝の東京はすごい大雨でした。
ちょっと歩くだけで足がびしょびしょになってしまって。
こういう日は水滞(すいたい)と言って
水のめぐりが悪いの人は辛いんですよね。
カラダがだるかったり頭が痛かったり。
そんな時、
カラダの内側の水のめぐりをよくできる術を知っていると
快適に過ごせるんですよ^^b
水めぐりをよくするためにはストレートに、
幼少期から36歳の今の今まで
体調がいい!
と元気に言える日がそんなになく、
この不定愁訴を
なんとかしたいという思いから、
うるおっちゃってごめんなさい。女性を潤す漢方の専門家、うるおいプロデューサー大塚まひさです。 約1年ぶりにうるおい旅に行ってまいりました。うるおい旅とは、日本各地の美人のお肌がうるおっている秘訣を探る旅。1 …
同じむくみというお悩みでも
気血水や五臓の
バランスチェックをしてみて
その根源が異なることは
往々にしてあります。
むくみといえば
水の巡りが悪い
と思い込みがちですが
実は
よもぎ蒸しをサロンのメニューに入れていると
知っておきたいのは「気・血・水」ですよね。
よもぎ蒸しのよもぎのセットを
オリジナルレシピではなく信頼できるところから
パックで仕入れているサロンさんが多いと思いますが
それでも気血水を知っていると
お客様お一人お一人に合わせた
「トッピング」ができるようになります。
例えば、