便秘スッキリ!美腸になって美肌力もUPする薬膳茶【昭和医大リカレントカレッジ様での講義レポ】


こんにちは
うるおい漢方
大塚まひさです

◆便秘スッキリ!美腸になって美肌力もUPする薬膳茶【昭和医大リカレントカレッジ様での講義レポ】◆

今週は
昭和医科大学リカレントカレッジ様での
はじめての薬膳茶レッスン
〜美味しく、簡単に、綺麗になろう〜
の開催日でした。

 

昭和医大リカレントカレッジ薬膳茶レッスン

昭和医大リカレントカレッジ薬膳茶レッスン

月に1回、全5回の講座で
一般の方の学び直しの機会として
開催されています。

今月のテーマは
【便秘スッキリ!
美腸になって美肌力もUPする薬膳茶】
でした。

今回もまずは
お好きなように
薬膳茶をブレンドしていただき

受講生の皆さん、
薬膳茶ブレンドは2回目だというのに
もう慣れた手つきでサクサクと
素材を選んでブレンドされていました。

その後、味わいながら
講義を聞いていただきます。

今回は講義部分がモリモリでして、
テーマは美肌と美腸なので、
うるおい漢方ベテランさんは
想像がつく通り、
メインテーマは「肺」なのですが…

その話をするためには
五行説、五臓六腑の話も必要ですし、

薬膳茶なので、
五色だけではなく
味覚(五味)の
それぞれのカラダへの効果も
大事になってきます。

さらに
便秘のタイプの解説も必要で…

さらにさらに
前回の「薬膳茶の基本」のところの
解説が残っていまして笑

もし、講座をやるとしたら
4〜5回に分けてお伝えするボリュームを
1時間ほどでお伝えした
という感じでした笑

そして最後に
秋の便秘にぴったりな
薬膳茶をブレンドしていただきました。

春期はブレンドレシピを私が決めて
それを作ってもらっていたのですが

今期は、自分に合ったものを
自分で選んでブレンドしてもらう
ように変えましたので、

より、理解度が高まっているように感じます。

「体調はその日によって変わりますよね!」とか、

「調味料を選ぶみたいに、薬膳茶もブレンドできるようになったら楽しいですよね!」

などなど、おっしゃっていただき、
2回目にして、漢方、薬膳が
随分身近なものになってきているようでした

(↑こちらの声は、受講してくださっている、うるおい漢方コンシェルジュであり、薬膳茶エバンジェリストでもある佐藤典美さんが同じグループの方のお声を聞いて教えてくださいました。ありがとうございます!)

他にも
「味がぼんやりしちゃったから、もっと大胆に素材を入れてもよかったかな」
というお声も上がったりして、
オリジナル薬膳茶に
磨きがかかりはじめているようでした。

ご参加の
元々の知り合いで
お仕事でお世話になっていた
PRコンサルタント小林幸代さんも
今期の講座に
ご参加いただいているのですが

こんな素敵な参加レポをSNSに
あげてくださいました。

ご本人に許可をいただいて、
転載させていただきます

↓↓↓

【薬膳茶を学びに…】

本日は初めて大井町線を
旗の台で降りて
昭和医科大学リカレントカレッジへ。

うるおい漢方の
大塚 まひささんが講師を務める
「はじめての薬膳茶レッスン♪
美味しく、簡単に、綺麗になろう」の
第二回を受講しました。

月に一度開催される
大学の社会人向け講座で、
実は先月からスタートしているのですが…
めちゃくちや楽しみにしてたのに
初回を発熱で欠席しまして
私は今日が初回でした

なんでそんなに
楽しみにしていたかというと、
この講座、座学はもちろんのこと、
実際に薬膳茶を
自分でブレンドする実習もあるから

中国茶も広いくくりでは薬膳茶なので、
薬膳茶についても
簡単には学んでいるのですが…

ブレンドする素材を揃えるのって
意外と大変なので、
体験させていただけるのは、
とてもありがたいのです

(楽しみにしすぎて
開始時間を30分早く勘違いして
まだ準備中に普通にズカズカと
教室に入ってしまい大変失礼いたしました)

今日は
20種類もの素材をご用意いただいていて、
まずはインスピレーションで
目が合った素材を
ブレンドするところからスタート。

続いて薬膳のベースになっている
“陰陽五行”についての解説と、
「美腸」になって美肌力がアップする
薬膳茶について学びました。

陰陽五行の話は、正直色んなところで
何度も聴いているのだけれど、
まひささんの解説は
シンプルなのに本質が伝わって
とてもイメージしやすかった
さすがです

「美腸」の薬膳茶は
便秘をタイプ別に分類して、
それぞれどんな素材を選べは良いか
ということを学んでから、
「どんなタイプの便秘」かを想定して
各自でブレンド。

おなじテーブルの皆様と
飲み比べて感想をシェアするのも
とても楽しく、勉強になりました

ちなみに、私、
「気を補う」ことをイメージして
先生がオススメされていた素材を
全部ブレンドするという暴挙に出ました

味は飲みにくくはないけど、
なんか物足りない感じ

他の方のは結構
特徴的な味や香りが際立っていたり
スッキリ飲みやすかったりと
もっとはっきりしていたので、
もう少し大胆にブレンドしても
いいのかなぁ…と思いましたが。

今、元気でポカポカしているので、
気が補われ、
巡りもよくなったのかもしれません
ありがとうございました
次回以降も楽しみです

…しかし、まひささんのお肌の
透明感と潤いといったら

写真を撮っていただいたけれど、
オセロみたいでした

 

昭和医大リカレントカレッジ薬膳茶レッスン

↑↑↑

素敵な投稿をありがとうございます!

次期の募集は
2026年4月スタートの春期です。
お申込は年明けにスタートするかと思います。
来期は土曜開催ですので
平日お仕事の方で
気になっていた方は、
チェックしておいていただけたら嬉しいです。

今日もお読みいただき
ありがとうございます。

うるおい漢方
大塚まひさ

 

おまけ)

講座の後、受講生でもあり、うるおい漢方コンシェルジュ、薬膳茶エバンジェリストでもある佐藤典美さんとランチでした^^色々お話しできて楽しかった。

昭和医大リカレントカレッジ薬膳茶レッスン後

ランチ