あなたの”冷え”はどのタイプ?5パターンから紐解く”未公開冷え対策”〜ストレスタイプ〜


うるおっちゃってごめんなさい。
女性を潤す漢方の専門家
大塚まひさです。

 

◆あなたの”冷え”はどのタイプ?5パターンから紐解く”未公開冷え対策”〜ストレスタイプ〜◆

 

冷え性.jpg

今日から5回にわたって

 

五臓(肝・心・脾・肺・腎)
の冷えタイプ別に
解決策をナビゲートいたします(^-^)b

 

漢方でいう五臓で
「冷え」を紐解くと
五臓なので5タイプあります。

 

1、ストレスタイプ

2、睡眠不足タイプ

3、キャッチ力不足タイプ

4、浅呼吸タイプ

5、老化タイプ

 

並べてみると
意外なものってありませんか?

 

え〜ストレスで冷えるの?

 

睡眠不足だと冷えるの?

 

深呼吸は知っているけど、
浅呼吸って?
呼吸が冷えと関係あるの?

 

・・・etc

 

今まで気血水で
シンプルに紐解いてきたので
五臓で紐解くと
意外なことが
冷えの原因になっている
のだとわかりますよね。

 

今日は
「1、ストレスタイプ」
のお話です。

 

ストレスプレッシャー
緊張は、冷えの元になります。

 

なぜならば、
漢方で紐解くと
「肝(かん)」の働きが
強くなりすぎている
または、弱っている
サインだからです。

 

もうちょっと深堀しますと、

 

漢方でいう
「肝(かん)」と
自律神経、情緒の
バランスを整えたり
解毒の働きを担っています。

 

なので、
ストレスやプレッシャー、
緊張に弱いんです。

 

ストレスが多くなると、、、

 

上記の働きの一つを挙げますと、
自律神経のバランスの乱れがあります。

 

自律神経とは、
ご存知かと思いますが

 

文字通り
”自律”している神経です。
私たちが意識をしなくても
勝手に働いてくれている
というということ。

 

例えば
血管って、
拡がったり縮まったりしながら
血を流しているじゃないですか、

 

それって、
私たちが、意識して
「今、血管を拡げよう!
おっと、拡がりすぎたから縮めよう!」

 

というように
意識して血管の太さを
コントロールしている
わけではないですよね。

 

自律神経が
自律して働いてくれて
血管の拡張・収縮を
してくれているのです。

 

この自律神経には
感神経と交感神経があり

 

感神経は
仕事など
戦闘状態の時に
心身を引き締めてくれて

 

交感神経は
リラックスしている時に
心身をゆるめてくれるように
働きます。

 

血管の例を挙げると
交感神経は血管を収縮させ
副交感神経は血管を拡張させます。
このバランスが良い状態が
健康で温かいカラダでいられる条件です。

 

しかしながら、
ストレスが大きすぎて
自律神経のバランスが
乱れると、

 

大抵は、
戦闘モードの
交感神経が強くなります。

 

ストレスが一時的なら
まだ良いのですが

 

継続していくと
ずっと交感神経が強い状態
つまりずっと戦闘状態
そして、血管もずっと縮みっぱなし。

 

なのです。

 

私たちの身体の隅々まで
温かい栄養を送り
不要な老廃物を回収して
肝臓で解毒しているのは
血管が全身を流れているから。

 

その血管が縮んでしまうと
先端の毛細血管なんて
消えそうになります。

 

そうすると
末端まで血液が届かず
温かい栄養も届かず
末端から冷えていくのです。

 

ストレスで冷える
というメカニズムが
なんとなくでも
わかっていただけましたでしょうか?

 

では、
ストレスで冷えている人の
見分け方と
ストレス冷えの対策を
お伝えしておきますね。

 

<ストレス冷えタイプの特徴>

□仕事の日は手足が冷えるが
休みの日は比較的楽。

□ストレスが多いと感じる

□プレッシャーを感じている

□ちょっとしたことでイラっとしてしまう

□肩こりが辛い

□眉間にシワがある

□ドライアイである

□かすみ目がある

□最近視力が落ちた

□爪が弱い

□爪が二枚爪になりやすい

□疲れると目の周りがピクピクけいれんする

□足がつりやすい

□寝ても翌日にだるさが残る

 

 

<ストレス冷えタイプの冷え対策>

●「これをすると無条件に緩む」というもの・ことを持つ
例)ペット、ぬいぐるみ、香り、など

 

●緑のお野菜を毎日いただく(できれば香りのあるもの)
生でも火を通しても構いません
例)パクチー、春菊、セロリ、パセリ、しそ、みつば、ミントなど

 

●夜中の1時〜3時は必ず熟睡している

 

いかがでしたか?
ストレスタイプの冷えに
心当たりがあれば
上記対策をやってみてくださいね。

 

1日や2日やっただけじゃダメですよ
少なくとも、ストレスを感じている間は
ずっと、実践です(^_-)-☆

 

次のメルマガでは
「2、睡眠不足タイプ」の冷えのお話をします。
お楽しみに。

 

ーーーーーーーーーーーーーー
うるおい情報を短文でお届けしている
うるおい漢方公式LINE@はコチラ
>>https://line.me/R/ti/p/%40slo4776r

ID:slo4776r

LINE@では
366日24時間、
気軽に質問できます。

LINE@大塚まひさ.jpg
ーーーーーーーーーーーーーー

 

うるおい漢方の専門家
薬剤師
大塚まひさ