女性ホルモンの乱れを感じたら、何を摂ればいい?【開催報告】

11月9日に大阪で
「女性ホルモンの乱れを感じたら何を摂ればいい?
冬のうるおい漢方レッスン」
を開催しましたので開催報告です。
 
女性ホルモンのバランスが乱れると様々な不調を感じます。
 
とくに40代を過ぎてくると感じる更年期症状。
すでに何かしら感じていらっしゃる方もいるのでは?
 
40代に入った途端、

ニュースキャスター安藤優子さんの清潔感のある美しさの秘密

先日、雑誌Preciousとコスメデコルテのご招待イベントで
ニュースキャスター安藤優子さんのお話を聞く機会がありました。
 
 
安藤優子さんって、もともと報道志望で報道一筋!というイメージでしたが、
最初は大学生の時に、アルバイトからキャリアをスタートさせたそうで
 
 
ミニスカートでテニスラケットもって国会議事堂に行ったりして
怒られることもしょっちゅうだったそうです。
もう嫌で嫌で、いつでもやめてやるー!!!って感じだったそう。
 
 
そのような裏話も含め、
・キャリアとは?
・女性としてのアップデートは?
・オンオフの切替
・ラグジュアリーなこと
・大人の美しさとは?
・私たちの世代にメッセージ
という内容をお話しくださいました。

女性ホルモンの乱れを感じたら何を摂ればいい?冬のうるおい漢方レッスン@大阪【ご案内】

女性ホルモンのバランスが乱れると様々な不調を感じます。
とくに40代を過ぎてくると足音を感じる更年期症状
 
更年期は女性なら誰しも通る道。
 
ほとんど不調を感じずに過ごす人もいれば、
異なるいくつもの症状が重なって現れたり、
日によって違う症状が現れることも。
 
不安にならず、
自分自身をうるおい漢方®で紐解いて、
更年期の前・最中・後に、おうちでできる
セルフケアをお伝えします。

疲れるとしょっぱいものが食べたくなる人の疲れの取り方

●疲れるとジャンクフードや味の濃いものを食べたくなる、
 
●驚きやすい(扉をバタン!と閉める音で、ものすごく驚くなど)
●疲れて、夜は早く寝るけど、長く寝ていられなくて、超早起きしてしまう
 
という方の疲れの取り方をお伝えします。

栄養ドリンクを飲んでも疲れがとれない人がやること

『お疲れ脳のリラックスがキレイをつくる』
をテーマにお届けしています。
 
今日は、漢方でいう
「脾(ひ)」が弱っていて
疲れが抜けない人にお伝えします。
 
 
漢方でいう
「脾(ひ)」とは
・消化吸収
・栄養の運搬
・リフトアップ
に関わっています。

寝つきが悪くて疲れが抜けないなら・・・

『お疲れ脳のリラックスがキレイをつくる』
をテーマにお届けしています。
 

今日は漢方でいう
「心(しん)」が弱っていて
疲れが抜けない人にお伝えします。
 
 
心(しん)の働きのバランスが崩れるとどうなるかと言いますと
精神活動がうまくできなくなるので
不安になったり、焦ったり
逆に妙にテンションが上がったり、

1 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 400