【4/5】無意識の呼吸が冷えたカラダを作っていた!あなたの”冷え”はどのタイプ?5パターンから紐解く”未公開冷え対策”〜呼吸が浅いタイプ〜

呼吸に関しては、本屋さんに行けば、いろんな呼吸の健康本が出ているので
一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
 
 
人生が変わる、心と体を楽にする、心と体が劇的に変わる、痩せる、内臓力を高める・・・etc
  
  
本の表紙を見れば、呼吸を整えるだけでいろんな良いことがあることがわかります(^^)b
 
 
漢方で紐解くと、深い呼吸をするとカラダが温まります。
 
 
なぜならば、

お客様の声「うるおい漢方セミナー」:「自然治療、という 身体に添加物を与えずに 美を意識するという事は 全ての女性にオススメの知識」

うるおい漢方セミナー(澤口珠子さん主宰・早朝女神塾にて)に参加された方より、素敵なお声をいただきましたのでご紹介します。エナジードリンクをよくお飲みになる方は、ちょっと目を通していただけると、、、変わるかも。

↓↓↓

【3/5】あなたの”冷え”はどのタイプ?5パターンから紐解く”未公開冷え対策”〜キャッチ力不足タイプ〜

このタイプは
カラダが温まると言われるものを食べても
なかなか温まらなかったり、
寒だるい、
おなかを触ると冷たい
ということが多いです。
なぜかというと、、、

【2/5】あなたの”冷え”はどのタイプ?5パターンから紐解く”未公開冷え対策”〜睡眠不足タイプ〜

漢方でいう「心(しん)」は
・精神活動をつかさどる
・血脈(血液循環)をつかさどる
という働きがあります。
 
 
なので、
漢方でいう「心(しん)」の働きが乱れると、
 
 
・心が休まらず、睡眠不足となったり
・温かい栄養を全身に届けてくれるはずの血液循環が悪くなる
のです。
  
  
このことから、

あなたの”冷え”はどのタイプ?5パターンから紐解く”未公開冷え対策”〜ストレスタイプ〜

今日から5回にわたって
五臓(肝・心・脾・肺・腎)の冷えタイプ別に
解決策をナビゲートいたします(^-^)b
 
 
1、ストレスタイプ
2、睡眠不足タイプ
3、キャッチ力不足タイプ
4、浅呼吸タイプ
5、老化タイプ
 
 
並べてみると意外なものってありませんか?
 
え〜ストレスで冷えるの?
 
睡眠不足だと冷えるの?
 
深呼吸は知っているけど、浅呼吸って?
呼吸が冷えと関係あるの?

【未公開のメソッド】 年明けから 「見違え美肌」になるための 集中美容プラン ”冷え”を根っこから温めよう!

冷えを諦めないで、そして、
自分の冷えの原因を知り、
ご自身の冷えタイプに合った
冷え対策を実践してください。
 
 
自分の冷えタイプとは?
 
 
いつもならここで
うるおい成分こと「気・血・水(き・けつ・すい)タイプ別の話に入るのですが
 
 
今回は、2018年も年末。
最後に、いつもと違う”未公開メソッド”で
漢方の紐解きをしましょう。

お客様の声「うるおい美漢茶」:「もしや、冷えに強くなった?」

うるおい美漢茶定期コースの方より、喜びのお声が届いておりますのでご紹介します。夏はエアコン冷え、冬は靴下重ねばき・・・という女性は参考になさってくださいね。