お顔の洗い方を変える前と後では、お肌の見え方が全く変わる理由
・・・
後者の方のお話をしますと
後者の方はカラダの中はすでに綺麗です。
なので、私のうるおいカウンセリングを受けても
「それもやってます、それもやってます」
とお答えになられます。
「そうなんですね、
では、どうしてお肌が変わっていかないのでしょう。」
・・・
その方々のお肌をよく見ると
ちょっとした共通点があることに気づいて、
次の質問をしてみるんです。
・・・
後者の方のお話をしますと
後者の方はカラダの中はすでに綺麗です。
なので、私のうるおいカウンセリングを受けても
「それもやってます、それもやってます」
とお答えになられます。
「そうなんですね、
では、どうしてお肌が変わっていかないのでしょう。」
・・・
その方々のお肌をよく見ると
ちょっとした共通点があることに気づいて、
次の質問をしてみるんです。
今までの自己流洗顔方法では
汚れも落ちない上にうるおいは失われてしまいます。
うるおいが失われる前に、いま行動し、
うるおいを保てる洗顔方法を知ることが必要です。
自分の中で当たり前になっている
洗顔方法を変えられるタイミングは
滅多に訪れるものではないのでは?
今回の体験会を担当する
元美容部員でうるおい漢方マイスター御子柴詩織さんが以前、
本当に潤う洗顔をお客様に試して差し上げると
みなさん口をそろえて
「これで落ちているの?」
「初めて聞いた!」
「洗ったのにもちもちする!」
とおっしゃったそう。
中には「セミナーやって欲しい!」とまで言われたとか。
イチ美容部員が
「セミナーやって欲しい」
まで言われるなんてどんなメソッドなんでしょう。
ちゃんと潤う洗顔をすればお肌は、洗顔だけで
モッチモチになり化粧水の吸い込みもよくなるのです。
しかしながら洗い方を間違えていると
せっかくの化粧水が古い角質に奪われてお肌に入っていかないのです。
「うわーそうなんだーじゃあ、しっかり時間をかけてたっぷり洗おう!」
と思ってしまったあなたは、残念ながら、それも大間違い(><)
なんと、ベスト洗顔時間は●秒!
『お肌トラブルの80%は紫外線によるもの』
これは言わずと知れたお肌の常識。
紫外線は、日焼けやシミのもとになるだけではなく
乾燥、シワ、たるみ、くすみ、老化にも直結します。
また、美白になりたい方だけではなく
昨年の夏の始まりは冷夏だったように記憶しておりますが
今年は梅雨が短かった上にイキナリ真夏のスタート!
今日も暑かったですね^^;
昨夜、眠れましたか?
今日のメイクは夜までモチましたか?
日差しでお肌、疲れていませんか?
そう!夏の3大お肌のお悩みといえば!
『睡眠、汗、UV』
これをまるっと解決するお話を
今日から順番にしたいと思います。
先日のお肌が潤うお茶会に来てくださった
フォトグラファーの女性から
素敵なご感想をいただきましたのでご紹介します。
↓ ↓ ↓
『自分に本当に合っているものは?』
小麦に続き、お砂糖も本来は悪者ではありません
むしろ、漢方・薬膳では「潤す」という働きもあるのです。
ではなぜ、美肌になるために
お砂糖が悪者扱いされてしまっているのでしょうか?
うるおい美漢茶が気になっていて
せっかくなら華やかなローズから始めてみたいけど
どうやって飲むの?
そういうお声を耳にしましたので
今日はお答えしたいと思います。
一番のオススメは、
漢方薬は食間(目安は食事の1時間〜30分前くらい)
に飲むのですが、漢方茶は?
というご質問をいただきましたのでお答えしますネ。
うるおい美漢茶は言ってみれば